犬との気ままな暮らしを綴っていきたいと思います。
愛車kawasaki・w650でのツーリングも大好きです♪
木曜日はお昼にたくさん飲み食いしたため、夜になってもお腹が空かず、何も食べずに寝た。夜中に目が覚めた時、お腹が空いていて、冷凍うどんを食べようか、でもこんな時間だしな~、どうしようかな~、、と思っているうちになんとかまた眠れてよかった。
雨が降っていなくてよかった。 散歩が助かる。 二回目のかめの散歩の時、かわいい黒柴の仔犬が庭につながれていて、そのコがかめを見て、キャンキャン言って跳びあがっていた。 かわいい元気な仕草。 それをハフハフ眺めていたかめも、つられて前脚をあげて跳んでいたが、、、、
あんたはでかすぎだ。。。 小さいからこそ、かわいい仕草だ。
一日仕事してなんだか変に気持ちが疲れて帰ってきた。 散歩に行き、おなじみの道、三角山、公園の大きな樹、元気なかめ、、、少しずつ気持ちも落ち着いてきた。 散歩のあと、野菜を見ると、ミニトマトの実が!! ほんとに小さなまるいまだ青いのが二つ成り始めていた。 おお~!
かわいい。 トマトはこんなふうにして成っていくものなのか~。 これからがとても楽しみ。
だめになったししとうにかわりに、ピーマンの苗を買ってきたが、全体的にしなっしなになってしまっていた。 置いておいた場所が、ちょうどエアコンの室外機の熱風が当たるところだったのが原因なのか? ポットの中の土は湿っていた。 ゴーヤもちょうどその熱風が当たってしまうのだけど、全然元気で、どんどん葉が増え、つるを伸ばしまくっている。
ミニトマトは巨大化し、私の脚の付け根あたりまでぶわわ~っと成長してしまった! あんなに小さな苗だったのに、すごいことだ。 虫とかにも強いし。育てやすくていい野菜だね(^^)
散歩から帰ってしばらくしたらクーラーを切り、窓を開けて網戸にした。 涼しい風。 離れたところの田んぼから、かえるたちの鳴き声が聞こえてくる。 いい感じだ。 一人になって、このうちに居るととても落ち着く。 そのうち前の畑あたりからジージーとミミズの鳴き声がやたらと大きくなってきてうるさいほどだったので窓を閉めた。 静かになった。。。
今日は天気はよさそう。 明日はどうなるかな。。
雨が降っていなくてよかった。 散歩が助かる。 二回目のかめの散歩の時、かわいい黒柴の仔犬が庭につながれていて、そのコがかめを見て、キャンキャン言って跳びあがっていた。 かわいい元気な仕草。 それをハフハフ眺めていたかめも、つられて前脚をあげて跳んでいたが、、、、
あんたはでかすぎだ。。。 小さいからこそ、かわいい仕草だ。
一日仕事してなんだか変に気持ちが疲れて帰ってきた。 散歩に行き、おなじみの道、三角山、公園の大きな樹、元気なかめ、、、少しずつ気持ちも落ち着いてきた。 散歩のあと、野菜を見ると、ミニトマトの実が!! ほんとに小さなまるいまだ青いのが二つ成り始めていた。 おお~!
かわいい。 トマトはこんなふうにして成っていくものなのか~。 これからがとても楽しみ。
だめになったししとうにかわりに、ピーマンの苗を買ってきたが、全体的にしなっしなになってしまっていた。 置いておいた場所が、ちょうどエアコンの室外機の熱風が当たるところだったのが原因なのか? ポットの中の土は湿っていた。 ゴーヤもちょうどその熱風が当たってしまうのだけど、全然元気で、どんどん葉が増え、つるを伸ばしまくっている。
ミニトマトは巨大化し、私の脚の付け根あたりまでぶわわ~っと成長してしまった! あんなに小さな苗だったのに、すごいことだ。 虫とかにも強いし。育てやすくていい野菜だね(^^)
散歩から帰ってしばらくしたらクーラーを切り、窓を開けて網戸にした。 涼しい風。 離れたところの田んぼから、かえるたちの鳴き声が聞こえてくる。 いい感じだ。 一人になって、このうちに居るととても落ち着く。 そのうち前の畑あたりからジージーとミミズの鳴き声がやたらと大きくなってきてうるさいほどだったので窓を閉めた。 静かになった。。。
今日は天気はよさそう。 明日はどうなるかな。。
PR
東海地方も梅雨入りし、しっかりと 梅雨。 雨の日はかめの散歩が大変。。。 でも、まあカッパを着てくれるだけいいか~。
今日は休みだった。 昨日の夜、まだつぼみだったけれど、今朝、ゴーヤの花が咲いていた。緑の葉のなかに、かわいい黄色い花。 ちょっと前にメインの茎をハサミでちょんぎった。 どうなるかと思ったが、全然へっちゃらで、日々成長。 ほんとにあのゴーヤがちゃんと成るのだろうか??

今日はのんびりしたかったけれど、朝からそうじして、9時過ぎに買い物へ。 かめの二枚目のかっぱを購入。これからの雨にそなえて。 曇りから晴れてきたので、バイクに乗ろうかとも迷いながら、酒屋、スーパーで買い物。 かなり明るくなってはきたけれど、、、先日 乗れているし、朝からちゃかちゃか動いているので、もうのんびりしたいな~ という思いのが今日は強く。。
外はかなり蒸し暑くなってきたが、うちに入るとそんなでもなく、窓を開ければ風が通ってほどよい感じ。 私がこうして外から帰ってくると、絶対に お帰りの歌を熱唱してくれるかめ。 それに今朝は、二回散歩に行ったのにうんこ出てないから、連れてってあげないと。
かめは暑さに極端に弱いらしく、ちょっと歩くとハアハア言って、しっぽも垂れていつものウハウハな元気さがない。うんこも出たので帰る。 トイレでしてくれるといいのだけどなあ。
お腹ぺこぺこ。 緑を眺めながらの冷たいビールがおいしい! 今朝から、ツバメがやたらと前の畑の上をすごいスピードで飛びまわっている。 エサになる虫を捕まえているのだろうか?? そんな様子を間近で見ることができうれしい。
とても静かで、風も通って心地よく。。。 心からくつろげる。 本を読むつもりだったけど、全然開かずにすっかり寝ていた。 起きて少ししてから、かめの散歩へ。 涼しくなっていたので、長めに歩こうとしたら雨がポツポツ降り出したので、戻ってきた。
そのあと傘を持ってウォーキングへ。 住宅街と田んぼ・山のほうとでは、気温が違うね。 午後からはのんびりと過ごせたよい休日だった。

今日は休みだった。 昨日の夜、まだつぼみだったけれど、今朝、ゴーヤの花が咲いていた。緑の葉のなかに、かわいい黄色い花。 ちょっと前にメインの茎をハサミでちょんぎった。 どうなるかと思ったが、全然へっちゃらで、日々成長。 ほんとにあのゴーヤがちゃんと成るのだろうか??
今日はのんびりしたかったけれど、朝からそうじして、9時過ぎに買い物へ。 かめの二枚目のかっぱを購入。これからの雨にそなえて。 曇りから晴れてきたので、バイクに乗ろうかとも迷いながら、酒屋、スーパーで買い物。 かなり明るくなってはきたけれど、、、先日 乗れているし、朝からちゃかちゃか動いているので、もうのんびりしたいな~ という思いのが今日は強く。。
外はかなり蒸し暑くなってきたが、うちに入るとそんなでもなく、窓を開ければ風が通ってほどよい感じ。 私がこうして外から帰ってくると、絶対に お帰りの歌を熱唱してくれるかめ。 それに今朝は、二回散歩に行ったのにうんこ出てないから、連れてってあげないと。
かめは暑さに極端に弱いらしく、ちょっと歩くとハアハア言って、しっぽも垂れていつものウハウハな元気さがない。うんこも出たので帰る。 トイレでしてくれるといいのだけどなあ。
お腹ぺこぺこ。 緑を眺めながらの冷たいビールがおいしい! 今朝から、ツバメがやたらと前の畑の上をすごいスピードで飛びまわっている。 エサになる虫を捕まえているのだろうか?? そんな様子を間近で見ることができうれしい。
とても静かで、風も通って心地よく。。。 心からくつろげる。 本を読むつもりだったけど、全然開かずにすっかり寝ていた。 起きて少ししてから、かめの散歩へ。 涼しくなっていたので、長めに歩こうとしたら雨がポツポツ降り出したので、戻ってきた。
そのあと傘を持ってウォーキングへ。 住宅街と田んぼ・山のほうとでは、気温が違うね。 午後からはのんびりと過ごせたよい休日だった。
昨日、サニーレタスを収穫した! 日毎に、ぐんぐん成長し、葉がもこもこぶわぶわになり、そろそろかなあ~ ということで、、、わしっとつかんでがぽっと、、取り出せた。 びっしりと細かい根が張り、土の部分もたくさん。 根元で切り落とし。 両手で持ち応えがあり、「収穫」感が味わえた。なんだかウレシイ!
野菜は今回が全く初めてで、ちゃんと育つものなのか疑問なところだった。苗たちを買ってきて、以前からここにあった発砲スチロールに植えた時は、こんな感じだった。
植え替えてすぐ、サニーレタスはしなしなとなってしまい、どう見ても君はだめだね、、とあきらめかけたが、水を他より多めにあげるようにしていたら、そのうち元気になり、どんどん葉が大きくなり、中から新しい葉が次々と出てきて。。。他のもすくすく成長し、箱の中がぎゅうぎゅうに(^^)
青ジソはすぐに虫に食べられてしまう。 農薬を散布してもだめみたい。自分が口に入れるものだから、やっぱりきつい農薬は使う気はせず、食物成分からできたタイプのもので、収穫の前日まで使えるというもの。
あれこれ見たけれど、収穫の7日前まで使える というタイプは、かなりきつい農薬ってことだよね。 だから買う気にはならなかった。
・・・つづく・・・ ぼちぼち出勤だー・・・
かめの抜糸が済み、傷も大丈夫そうなので、久しぶりにツーリングへ行ってきた。 エリザベスカラーをつけていると、かめはあまり水を飲まない。 そんな時に私がバイクで出かけて事故とかで帰れなくなったら大変だもんね。仕事は仕方ないとして、バイクはそんな理由で我慢していた。
最後のツーリングがGW初日の付知だった。 あの時は朝はまだまだ寒くて、走っててもめっちゃ寒くて、こま犬のコンビニで休憩した。 今朝はもうそんなに寒くもなさそう。 天気もよさそうだ。
迷ったが、まだオーバーパンツは履いていくことに。 早朝は走っていると夏場でも結構冷えるからね。 3時頃、一度 かめの散歩へ。 ちょっと歩いたけど、オシッコはしたけど、ウンコはしなかった。 朝ご飯食べて、バイクの仕度して、もう一度散歩へ。 うんこうんこ~と念じていたが、結局しなかった。 まあ普段からもウンコはしない日もあるからね、、、 でもちょっと気がかり。
本当は5時に出たかったけれど、なんやかんやで5時半出発となった。 最初、エンジンをかけた時、音が大きくてびっくりしたよ。(^^; あと、久しぶりにバイクを動かしたから、すごく重く感じた。 定期的に週イチくらいだと慣れるのだけどね。
で、気持ちよく豊田の堤防道路を走り、藤岡コース。 藤岡の交差点にコンビニがオープンしていた!! GWの時はなかった。 ここら辺にコンビニがあると、帰りにへばった時にちょうどいい。
まだ車は少なくて快走。 やっぱり楽しいね~! 山道へ入るとうれしくなる。 もうこないだのように寒くてつらいこともない。 やっぱりオーバーパンツは履いてきてよかった。
こま犬も通過してR19へ出る。 お~、きたきた~。 とてもいいペースでどわ~っと走って行った。たまにやたらと遅い車がいたりするけれど、今日は皆さんどえらい速かった。 恵那の街中から見えた御嶽は今日はうっすら気味だった。
このあたりの山々の眺め、久しぶりに見て、すごいなあ~と思った。 高い山がぐるーっと連なってて。。。 そしてほどなく元起に到着~。

ここで最初の休憩をするのが好き。 去年もあったけど、今年もまたツバメの巣があって、私が巣のそばに行ったら、ピイィィーピイィィーとまだ毛がふさふさのかわいい子ツバメ二羽が顔を出して鳴いてた。
コンビニでお昼用のパンを買う。 甘すぎないフランスパン系のにしておいた。 ちょっとベンチに腰かけて休憩。 今日は水筒二本持参。 途中で脱いでいくので、出し入れしやすいように、サイドバッグで来た。 やっぱり便利だ。
今日はとりあえずこのままR19を走ってならかわまで行き、そこで帰ってくる予定。 ものすごい遠くではないから、なんとなく気分も余裕がある。 松本空港とかまで行くといいけれど、そこまで行くと時間もガソリン代もかかってしまう。
結婚していた頃は、ガソリン代とか高速代とか全然気にせずに使いたいだけ使ってツーリング三昧だった。 今は、生活していくだけで精いっぱいのカツカツな状況だから、ガソリン代もそんなには使っていられない。 いくらバイクは安いといっても。 遠くへ行けなくなっても、こうしてある程度の距離は走れるし、近場だけでも走れれば十分 楽しい。 バイクを所有できていることだけでも、十分なんだって思っている。
どんどん暖かくなってきた。 でもまだ一応オーバーパンツは履いたままで、ぼちぼち出発。 木曽路を走るのは今年初めて! ここからはもう木曽川と深い山に囲まれた静かな道だ。 なだらかで走りやすい。
途中で残雪の中央アルプスが見えた。 先月、伊那へ行った時にも素晴らしい中央アルプスを見たけれど、こちら側からの眺めもまたとてもいい。 高い山なみを見ながら走れるととてもいい。
木曽福島の道の駅の手前で、左の奥に御嶽山がくっっきり見えて、開田高原に行こうかと思ったが、やっぱり今日は予定通りで。 またいつか来よう。
このあたりのトンネルがやけに暗くて走りにくかった。 日義の道の駅から残雪の中央アルプスがドーンと見えた(^^) 平日なら帰りに寄るのだけどな。 休日の道の駅はとにかく混むので、よっぽど広いところでないと、最近はあまり寄る気がしない。。 ごちゃごちゃしてて苦手。
深い山に囲まれた道を淡々といいペースで走る。 久しぶりに走ると長く感じる。 奈良井を過ぎ、ほどなくならかわの道の駅に到着~。 大きいほうの駐車場に停める。

カラマツの緑がきれいだ。 川がすぐそばを流れているので、おりれるところがないか探してみたけど、なかった。 もう川の流れは逆になっている。 こういうことから、自分が移動したことを実感する。
これまではここはまだ途中地点で、のんびり休憩とはいかなかったが、今日はもうここでゆっくりなのだ。 ちょっと物足らないけれど、気持ちは楽。 それに、遠くまで来ると、先月の伊那の時もそうだったが、かめのことが気になる。
この道の駅にあるカフェが木で造られてて素敵な感じで、いつか入りたいなーと眺めること数年。。 お店の中もよさげな感じだった。
バイクのそばで、買って来たパンを食べる。
パンかおにぎりが食べれれば、それで十分。
もう暑くなりつつあるので、ここでオーバーパンツを脱いだ。 バイクもたくさん走り過ぎてゆく。
国道の向こうの山の中から、ギイギイと猿たちの鳴き声が聞こえた。
薄手のグローブに換えて出発。 来た道を戻っていく。 今日はやけにハーレーやアメリカンのマスツーリングを見かける。 あとサイドカー組も。 数名のグループも。 この時間帯に名古屋方面に走っているから、きっとたくさんのバイクとすれ違うのだろう。
ずずず~っと走ってきて、桃介橋の天白公園で休憩することに。 ここはよっぽど空いているところなので、帰りの休憩によい。 バイクを停めると、あっつい!! トイレでTシャツに着替えてすっきり。
自販機で缶コーヒーを買おうと、200円入れボタンを押して70円 おつりは出てきたが、商品は出てこない。。なんでっ!? しつこくボタンを押すがだめ。 するとそばに停まっていた観光バスの運転手の方が「その自販機、壊れてますよ-。僕も出てきませんでした。」と。。。
・・・私はすぐに携帯で書いてある故障時の連絡先に電話して、壊れていることを伝えた。 イライラしていた。 連絡先に130円 送って下さるそうな。 そして何か紙はなかろうかと、財布の中を探した。 バッグにバンドエイドがあったので、サインペンで「故障してます」と大きくバンドエイドの紙に書いて、お金を入れるところをふさぐように、バンドエイドでペタリと貼っておいた。
イライラしてしまったのは、故障しているとわかっていてしばらくそこにいるなら、他の人も同じことを繰り返して不快な思いをしなくて済むように、何かしようとしなかったのか、ということ。 でもそんなの私の勝手な怒りであったよなーと反省。 いかんなあ。

まだ桃介橋は渡ったことがないから、今日は時間的にゆとりもあるので、渡ってみようかなと思っていたが、そんな気はなくなってしまった。 バイクのとこへ戻り、木陰で冷たいお水を飲む。 水筒、持ってきててよかった。 ここにはその自販機しかないので。
R19を走ってきて感じたことは、このあたりの自然のスケールの大きさみたいなもの。 週イチくらいのペースでバイクで山のほうを走っていると、その風景に感覚が慣れてしまうのだろうけど、久しぶりにこうした山深いところを走ってみて、
このあたりは山がそのほとんどをしめている。 お店もそんなに多いエリアではない。普段の街中は自然はほとんどなくて、家やお店や会社などで埋め尽くされている。出かけないと、その景色が当たり前なのだけど。
山深いところに居ると普段の街とは全く違う世界があるのだと。そう遠くはないところに。 体を覆うものがない、バイクだからこそ、その景色を眺めることができる。
恵那へ戻ってくると、もう建物がたくさん。二車線化もあとほんの一部を残すのみとなったね。 帰りの渋滞がしんどかった。 登り坂でズルズル渋滞で。 懐かしい。
らっせいみさと~r66では日曜は速い車が多くて大変なので、そのままR19で。ゆっくりペースで単調な道なので、眠くなってしまい、大変だった~。
R19からr20へ曲がるとカーブ道になるので、しゃきっと目が覚めた。 小原トンネルで愛知県。 県内に入ると、うちも近くなってくるのでなんとなく安心だ。
こぢんまりとしたなんとか茶屋の木陰で最後の休憩。 これから街中はさぞ暑かろう。。 でもっ! その分ビールがうまいはず!! お腹もいい感じで空いてきた。 帰った時にお腹が適度に空いているように、お昼を食べることがとても大切なのである。
まだ早い時間なので、後ろから車にぼわれることもそうなくて、マイペースで小原~藤岡を走れてよかった。 信号待ちで停まると街中は暑い~。 でもまだ風があり、昼からは曇ってきたのでよかった。 ウエアのインナーもはずしておくべきだった。
豊田の街を過ぎればあとは割と近いので楽だ。2時前頃、無事 帰宅。 かめが、ピイピイ、クウクウ~ クオ~ン と激しいお帰りの歌を熱唱して迎えてくれた。 ほんとに鳴き方に高低差があり、表現豊かで笑ってしまう。 私の帰りをよろこんでくれる存在がいるということ。
かめの散歩に行って、荷物を片づけて、熱い車に乗り込んで近くの地元のスーパーへ買い物に行き、やっとこせ ビール♪

バイクで走ったあとのビールが、やっぱり一番おいしいね!!
最後のツーリングがGW初日の付知だった。 あの時は朝はまだまだ寒くて、走っててもめっちゃ寒くて、こま犬のコンビニで休憩した。 今朝はもうそんなに寒くもなさそう。 天気もよさそうだ。
迷ったが、まだオーバーパンツは履いていくことに。 早朝は走っていると夏場でも結構冷えるからね。 3時頃、一度 かめの散歩へ。 ちょっと歩いたけど、オシッコはしたけど、ウンコはしなかった。 朝ご飯食べて、バイクの仕度して、もう一度散歩へ。 うんこうんこ~と念じていたが、結局しなかった。 まあ普段からもウンコはしない日もあるからね、、、 でもちょっと気がかり。
本当は5時に出たかったけれど、なんやかんやで5時半出発となった。 最初、エンジンをかけた時、音が大きくてびっくりしたよ。(^^; あと、久しぶりにバイクを動かしたから、すごく重く感じた。 定期的に週イチくらいだと慣れるのだけどね。
で、気持ちよく豊田の堤防道路を走り、藤岡コース。 藤岡の交差点にコンビニがオープンしていた!! GWの時はなかった。 ここら辺にコンビニがあると、帰りにへばった時にちょうどいい。
まだ車は少なくて快走。 やっぱり楽しいね~! 山道へ入るとうれしくなる。 もうこないだのように寒くてつらいこともない。 やっぱりオーバーパンツは履いてきてよかった。
こま犬も通過してR19へ出る。 お~、きたきた~。 とてもいいペースでどわ~っと走って行った。たまにやたらと遅い車がいたりするけれど、今日は皆さんどえらい速かった。 恵那の街中から見えた御嶽は今日はうっすら気味だった。
このあたりの山々の眺め、久しぶりに見て、すごいなあ~と思った。 高い山がぐるーっと連なってて。。。 そしてほどなく元起に到着~。
ここで最初の休憩をするのが好き。 去年もあったけど、今年もまたツバメの巣があって、私が巣のそばに行ったら、ピイィィーピイィィーとまだ毛がふさふさのかわいい子ツバメ二羽が顔を出して鳴いてた。
コンビニでお昼用のパンを買う。 甘すぎないフランスパン系のにしておいた。 ちょっとベンチに腰かけて休憩。 今日は水筒二本持参。 途中で脱いでいくので、出し入れしやすいように、サイドバッグで来た。 やっぱり便利だ。
今日はとりあえずこのままR19を走ってならかわまで行き、そこで帰ってくる予定。 ものすごい遠くではないから、なんとなく気分も余裕がある。 松本空港とかまで行くといいけれど、そこまで行くと時間もガソリン代もかかってしまう。
結婚していた頃は、ガソリン代とか高速代とか全然気にせずに使いたいだけ使ってツーリング三昧だった。 今は、生活していくだけで精いっぱいのカツカツな状況だから、ガソリン代もそんなには使っていられない。 いくらバイクは安いといっても。 遠くへ行けなくなっても、こうしてある程度の距離は走れるし、近場だけでも走れれば十分 楽しい。 バイクを所有できていることだけでも、十分なんだって思っている。
どんどん暖かくなってきた。 でもまだ一応オーバーパンツは履いたままで、ぼちぼち出発。 木曽路を走るのは今年初めて! ここからはもう木曽川と深い山に囲まれた静かな道だ。 なだらかで走りやすい。
途中で残雪の中央アルプスが見えた。 先月、伊那へ行った時にも素晴らしい中央アルプスを見たけれど、こちら側からの眺めもまたとてもいい。 高い山なみを見ながら走れるととてもいい。
木曽福島の道の駅の手前で、左の奥に御嶽山がくっっきり見えて、開田高原に行こうかと思ったが、やっぱり今日は予定通りで。 またいつか来よう。
このあたりのトンネルがやけに暗くて走りにくかった。 日義の道の駅から残雪の中央アルプスがドーンと見えた(^^) 平日なら帰りに寄るのだけどな。 休日の道の駅はとにかく混むので、よっぽど広いところでないと、最近はあまり寄る気がしない。。 ごちゃごちゃしてて苦手。
深い山に囲まれた道を淡々といいペースで走る。 久しぶりに走ると長く感じる。 奈良井を過ぎ、ほどなくならかわの道の駅に到着~。 大きいほうの駐車場に停める。
カラマツの緑がきれいだ。 川がすぐそばを流れているので、おりれるところがないか探してみたけど、なかった。 もう川の流れは逆になっている。 こういうことから、自分が移動したことを実感する。
これまではここはまだ途中地点で、のんびり休憩とはいかなかったが、今日はもうここでゆっくりなのだ。 ちょっと物足らないけれど、気持ちは楽。 それに、遠くまで来ると、先月の伊那の時もそうだったが、かめのことが気になる。
この道の駅にあるカフェが木で造られてて素敵な感じで、いつか入りたいなーと眺めること数年。。 お店の中もよさげな感じだった。
バイクのそばで、買って来たパンを食べる。
パンかおにぎりが食べれれば、それで十分。
もう暑くなりつつあるので、ここでオーバーパンツを脱いだ。 バイクもたくさん走り過ぎてゆく。
国道の向こうの山の中から、ギイギイと猿たちの鳴き声が聞こえた。
薄手のグローブに換えて出発。 来た道を戻っていく。 今日はやけにハーレーやアメリカンのマスツーリングを見かける。 あとサイドカー組も。 数名のグループも。 この時間帯に名古屋方面に走っているから、きっとたくさんのバイクとすれ違うのだろう。
ずずず~っと走ってきて、桃介橋の天白公園で休憩することに。 ここはよっぽど空いているところなので、帰りの休憩によい。 バイクを停めると、あっつい!! トイレでTシャツに着替えてすっきり。
自販機で缶コーヒーを買おうと、200円入れボタンを押して70円 おつりは出てきたが、商品は出てこない。。なんでっ!? しつこくボタンを押すがだめ。 するとそばに停まっていた観光バスの運転手の方が「その自販機、壊れてますよ-。僕も出てきませんでした。」と。。。
・・・私はすぐに携帯で書いてある故障時の連絡先に電話して、壊れていることを伝えた。 イライラしていた。 連絡先に130円 送って下さるそうな。 そして何か紙はなかろうかと、財布の中を探した。 バッグにバンドエイドがあったので、サインペンで「故障してます」と大きくバンドエイドの紙に書いて、お金を入れるところをふさぐように、バンドエイドでペタリと貼っておいた。
イライラしてしまったのは、故障しているとわかっていてしばらくそこにいるなら、他の人も同じことを繰り返して不快な思いをしなくて済むように、何かしようとしなかったのか、ということ。 でもそんなの私の勝手な怒りであったよなーと反省。 いかんなあ。
まだ桃介橋は渡ったことがないから、今日は時間的にゆとりもあるので、渡ってみようかなと思っていたが、そんな気はなくなってしまった。 バイクのとこへ戻り、木陰で冷たいお水を飲む。 水筒、持ってきててよかった。 ここにはその自販機しかないので。
R19を走ってきて感じたことは、このあたりの自然のスケールの大きさみたいなもの。 週イチくらいのペースでバイクで山のほうを走っていると、その風景に感覚が慣れてしまうのだろうけど、久しぶりにこうした山深いところを走ってみて、
このあたりは山がそのほとんどをしめている。 お店もそんなに多いエリアではない。普段の街中は自然はほとんどなくて、家やお店や会社などで埋め尽くされている。出かけないと、その景色が当たり前なのだけど。
山深いところに居ると普段の街とは全く違う世界があるのだと。そう遠くはないところに。 体を覆うものがない、バイクだからこそ、その景色を眺めることができる。
恵那へ戻ってくると、もう建物がたくさん。二車線化もあとほんの一部を残すのみとなったね。 帰りの渋滞がしんどかった。 登り坂でズルズル渋滞で。 懐かしい。
らっせいみさと~r66では日曜は速い車が多くて大変なので、そのままR19で。ゆっくりペースで単調な道なので、眠くなってしまい、大変だった~。
R19からr20へ曲がるとカーブ道になるので、しゃきっと目が覚めた。 小原トンネルで愛知県。 県内に入ると、うちも近くなってくるのでなんとなく安心だ。
こぢんまりとしたなんとか茶屋の木陰で最後の休憩。 これから街中はさぞ暑かろう。。 でもっ! その分ビールがうまいはず!! お腹もいい感じで空いてきた。 帰った時にお腹が適度に空いているように、お昼を食べることがとても大切なのである。
まだ早い時間なので、後ろから車にぼわれることもそうなくて、マイペースで小原~藤岡を走れてよかった。 信号待ちで停まると街中は暑い~。 でもまだ風があり、昼からは曇ってきたのでよかった。 ウエアのインナーもはずしておくべきだった。
豊田の街を過ぎればあとは割と近いので楽だ。2時前頃、無事 帰宅。 かめが、ピイピイ、クウクウ~ クオ~ン と激しいお帰りの歌を熱唱して迎えてくれた。 ほんとに鳴き方に高低差があり、表現豊かで笑ってしまう。 私の帰りをよろこんでくれる存在がいるということ。
かめの散歩に行って、荷物を片づけて、熱い車に乗り込んで近くの地元のスーパーへ買い物に行き、やっとこせ ビール♪
バイクで走ったあとのビールが、やっぱり一番おいしいね!!
プロフィール
HN:
マキ
性別:
非公開
最新記事
(01/16)
(01/16)
(11/16)
(10/13)
(10/05)
(10/05)
(09/28)
(09/27)
(09/25)
(09/23)
P R
カレンダー
プロフィール
HN:
マキ
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
忍者カウンター