犬との気ままな暮らしを綴っていきたいと思います。
愛車kawasaki・w650でのツーリングも大好きです♪
今日は、、、3時に起こされて、オシッコ散歩へ。 そのまま起きて活動。
夜が明けていく頃の焚き火しながらコーヒーというのも好きで、それをしてみようと、朝ご飯を食べしばらくして5時過ぎ頃から外でとりかかったが、 全然 火がつかない。。。 丸めた新聞紙も燃え切らず、少しすると消えてしまい、焚きつけにもさっぱり火はつかず。。。。多分、底面にびっしりと灰が目詰まりしているからだろうと思う。
仕方ないのであきらめて、退散。 今日は8時過ぎあたりにかめと公園に出かけるつもりでいたけれど、もう早めに出発することにした。 私がごそごそ準備を始めると、かめが興奮してバタバタ ピィピィッ 早く連れてけーとうるさい。
岡崎城へ行く予定を変更し、最近よく行っている鞍ヶ池公園に向かった。 初めて街中コースで行ってみたら、すっごく近くて驚いた。 今日はPAではなく、池の近くの駐車場に停めてみた。
かなり大きな池のようだ。 まわりが遊歩道になってて散歩にちょうどいい。 水辺の風景もいいものだ。 そして紅葉もとてもきれいだった。 朝日と紅葉ってあんまり見ないからなー。

遊歩道を歩いて行ったけど、ぽつぽつと小さな橋があり、、、、 結構ビビリなかめは、嫌っ怖いから嫌っっ とおすわりしてふんぞり返って必死に抵抗していたが、引っ張って引っ張ってなんとか渡らせた。 カツカツカツカツっっと音を立て、ぷるぷる震えながら、おびえて這いつくばるようにへなへなな格好で橋を歩いていたので、マジで笑えた。


↑ 怖いので、手足の指の間が最大に開いている。 面白かったー。 今日 歩いたところは、池のすぐそばのちょっと内側に作られた木々の間の遊歩道で、アップダウンがあり、なかなかいい感じだった。 朝の森の空気もさわやかで、、、、 でも かめが常にヒイヒイと引っ張りながら歩くので、こちらも常にリードを力いっぱい引っ張って コラ!! という状況で、ドタバタでもうゼエゼエ。。。。
ぐるっと回って、前回 かめと上からおりてきたあたりに着いた。 ふむふむなるほど。 わかってきた。でもまだわからないエリアも残っている。。。 また少しずつ探検してってみよう。
朝日を浴びて、公園の木々がとてもきれいで、つい何枚も写真を撮ってしまった。

写真を撮るために、かめをベンチにしばり、離れていくと、かめがキャヒン!と泣いていた。 朝の散歩のおじさんやおばさんが通り過ぎて行くのを見ていたかめ、、、 私も、おじさんもおばさんも、みんなおんなじような格好をしているので、多分 かめは どれがかーちゃんなのか わけがわからなくなったようで、キョロキョロしてあわわ となっていたので 笑えた。
きれいな紅葉を眺めながら、缶コーヒー飲んでちょいと休憩。 今日は忘れずにかめの飲み水も持ってきた。 それからまた池沿いに歩いて、もとの駐車場へ。 紅葉がとてもきれいだったので、またまた一枚。

夜が明けていく頃の焚き火しながらコーヒーというのも好きで、それをしてみようと、朝ご飯を食べしばらくして5時過ぎ頃から外でとりかかったが、 全然 火がつかない。。。 丸めた新聞紙も燃え切らず、少しすると消えてしまい、焚きつけにもさっぱり火はつかず。。。。多分、底面にびっしりと灰が目詰まりしているからだろうと思う。
仕方ないのであきらめて、退散。 今日は8時過ぎあたりにかめと公園に出かけるつもりでいたけれど、もう早めに出発することにした。 私がごそごそ準備を始めると、かめが興奮してバタバタ ピィピィッ 早く連れてけーとうるさい。
岡崎城へ行く予定を変更し、最近よく行っている鞍ヶ池公園に向かった。 初めて街中コースで行ってみたら、すっごく近くて驚いた。 今日はPAではなく、池の近くの駐車場に停めてみた。
かなり大きな池のようだ。 まわりが遊歩道になってて散歩にちょうどいい。 水辺の風景もいいものだ。 そして紅葉もとてもきれいだった。 朝日と紅葉ってあんまり見ないからなー。
遊歩道を歩いて行ったけど、ぽつぽつと小さな橋があり、、、、 結構ビビリなかめは、嫌っ怖いから嫌っっ とおすわりしてふんぞり返って必死に抵抗していたが、引っ張って引っ張ってなんとか渡らせた。 カツカツカツカツっっと音を立て、ぷるぷる震えながら、おびえて這いつくばるようにへなへなな格好で橋を歩いていたので、マジで笑えた。
↑ 怖いので、手足の指の間が最大に開いている。 面白かったー。 今日 歩いたところは、池のすぐそばのちょっと内側に作られた木々の間の遊歩道で、アップダウンがあり、なかなかいい感じだった。 朝の森の空気もさわやかで、、、、 でも かめが常にヒイヒイと引っ張りながら歩くので、こちらも常にリードを力いっぱい引っ張って コラ!! という状況で、ドタバタでもうゼエゼエ。。。。
ぐるっと回って、前回 かめと上からおりてきたあたりに着いた。 ふむふむなるほど。 わかってきた。でもまだわからないエリアも残っている。。。 また少しずつ探検してってみよう。
朝日を浴びて、公園の木々がとてもきれいで、つい何枚も写真を撮ってしまった。
写真を撮るために、かめをベンチにしばり、離れていくと、かめがキャヒン!と泣いていた。 朝の散歩のおじさんやおばさんが通り過ぎて行くのを見ていたかめ、、、 私も、おじさんもおばさんも、みんなおんなじような格好をしているので、多分 かめは どれがかーちゃんなのか わけがわからなくなったようで、キョロキョロしてあわわ となっていたので 笑えた。
きれいな紅葉を眺めながら、缶コーヒー飲んでちょいと休憩。 今日は忘れずにかめの飲み水も持ってきた。 それからまた池沿いに歩いて、もとの駐車場へ。 紅葉がとてもきれいだったので、またまた一枚。
PR
ぐっと寒くなってからというもの、焚き火がしたくなり、、、、

大きな樹のある公園で焚き付け用の小枝や、少し太めの枝をせっせと拾い集めてきて、
おとついの夜、仕事から帰ってきて散歩も済んだあと、久しぶりに焚き火をした。 まわりからはちょうど見えにくい場所ではあるけれど、 一応 街中、民家もあるので 焚き火ー! とまでは火を大きくしないように心がけ、
もし誰かが何してるの?と来た場合に備えて、焚き火 ではなく、バーベキューです と答えることにし、ウインナーなんぞを直火で焼いてみた。 やっぱり焚き火はいいな。 あの独特のにおいとか、火が上手に大きくなっていくのとか、パチパチはぜる音とか、、、、
それにあったかい家がすぐそばにあるからね。 準備とかも楽だし。 キャンプへ行こうかともちょっと考えたけど、お金もいろいろかかるし、あれこれ荷物がいるし、寒いし。。。 最初はここでほそぼそと焚き火しても面白くないだろうと思っていたけれど、そんなことはなかった。
で、昨日は一日 休みで午前中は雨だったが、お昼過ぎから晴れてきたので、再び。。。。 時間もあったので、きちんと準備できてよかった。 でも昨日は全然火がつかなくて、も~今日はだめかーと半ばあきらめかけていた頃、ようやくぽっと焚きつけにきちんと火がついてくれて、少しずつ大きくなっていってよかった。
昨日は発泡酒を飲みながらしていたけど、焚き火の時はおちおち飲んで酔ってはいられないのだよね。 常に火には注意していないといけないし、大きくしすぎてはいけないし。。。 太い枝を投入してどんどん大きくするほうが、かえって簡単なんだよね。。

そして昨日は、100均で買ってきておいた炭を使った。 じゃがいもをアルミホイルでくるんだものをいれて、炭をそばに置いておき、その炭火の上でウインナーを焼いたみたら、、、

皮はパリッッと中はジューシーでめちゃうま!!! やっぱり炭火は偉大だ。 で、ぼちぼちいいかな~ってあたりで、じゃがいもを取り出してみると、、、

こんがりした皮をむくと、ほふほふのじゃがいも。 これに黒コショウを振って、マヨネーズをつけて、食べた。 うまい。 ほふほふだ! ものくざには楽チン簡単でおいしい。
少しずつ日が暮れていき、炭の炎がマグマのようにきれいに見える。 手をかざすと、かなり離れていても、熱い。 これぞ遠赤外線。 まだまだ何か焼けそうだったが、もうお腹もいっぱいだ。。。

でももったいないので、前から持っている極少卓上七厘に炭をつめこみつめこみ、、、ウインナーをのせてみた。。。 じゅうぅぅぅ~、、、、、、と じわじわ焼けて

これも皮パリっでおいしかった! まだまだ炭火は もっと焼けるゼ と赤々していたが、もうこれでおしまいだ。
焚き火もいいけど、炭火料理って面白い!!! 鶏肉とか焼いてみたい!
熱しやすく冷めやすい性質なので、すぐ飽きるかも知れないけど、またちょっと楽しみができました。
玉ねぎとかも美味しそうだな。。。
大きな樹のある公園で焚き付け用の小枝や、少し太めの枝をせっせと拾い集めてきて、
おとついの夜、仕事から帰ってきて散歩も済んだあと、久しぶりに焚き火をした。 まわりからはちょうど見えにくい場所ではあるけれど、 一応 街中、民家もあるので 焚き火ー! とまでは火を大きくしないように心がけ、
もし誰かが何してるの?と来た場合に備えて、焚き火 ではなく、バーベキューです と答えることにし、ウインナーなんぞを直火で焼いてみた。 やっぱり焚き火はいいな。 あの独特のにおいとか、火が上手に大きくなっていくのとか、パチパチはぜる音とか、、、、
それにあったかい家がすぐそばにあるからね。 準備とかも楽だし。 キャンプへ行こうかともちょっと考えたけど、お金もいろいろかかるし、あれこれ荷物がいるし、寒いし。。。 最初はここでほそぼそと焚き火しても面白くないだろうと思っていたけれど、そんなことはなかった。
で、昨日は一日 休みで午前中は雨だったが、お昼過ぎから晴れてきたので、再び。。。。 時間もあったので、きちんと準備できてよかった。 でも昨日は全然火がつかなくて、も~今日はだめかーと半ばあきらめかけていた頃、ようやくぽっと焚きつけにきちんと火がついてくれて、少しずつ大きくなっていってよかった。
昨日は発泡酒を飲みながらしていたけど、焚き火の時はおちおち飲んで酔ってはいられないのだよね。 常に火には注意していないといけないし、大きくしすぎてはいけないし。。。 太い枝を投入してどんどん大きくするほうが、かえって簡単なんだよね。。
そして昨日は、100均で買ってきておいた炭を使った。 じゃがいもをアルミホイルでくるんだものをいれて、炭をそばに置いておき、その炭火の上でウインナーを焼いたみたら、、、
皮はパリッッと中はジューシーでめちゃうま!!! やっぱり炭火は偉大だ。 で、ぼちぼちいいかな~ってあたりで、じゃがいもを取り出してみると、、、
こんがりした皮をむくと、ほふほふのじゃがいも。 これに黒コショウを振って、マヨネーズをつけて、食べた。 うまい。 ほふほふだ! ものくざには楽チン簡単でおいしい。
少しずつ日が暮れていき、炭の炎がマグマのようにきれいに見える。 手をかざすと、かなり離れていても、熱い。 これぞ遠赤外線。 まだまだ何か焼けそうだったが、もうお腹もいっぱいだ。。。
でももったいないので、前から持っている極少卓上七厘に炭をつめこみつめこみ、、、ウインナーをのせてみた。。。 じゅうぅぅぅ~、、、、、、と じわじわ焼けて
これも皮パリっでおいしかった! まだまだ炭火は もっと焼けるゼ と赤々していたが、もうこれでおしまいだ。
焚き火もいいけど、炭火料理って面白い!!! 鶏肉とか焼いてみたい!
熱しやすく冷めやすい性質なので、すぐ飽きるかも知れないけど、またちょっと楽しみができました。
玉ねぎとかも美味しそうだな。。。
今日はばたばたと過ごしたいい一日だった。 朝ねとても冷えていて、、、霜がおりていた。 ひょえ~! 今朝は3時にかめに起こされて外に出たが、星がじつにきれいだった。

午前中は仕事。 もしかしたら一日仕事になるかも知れなかったが、予定通り半日であがれた。 帰るとかめが興奮して外に出すと車めがしけてまっしぐらだったが、今日はバイクに乗らせてくれえ~!
寒い時期はとにかく着るものがたくさんなので大変だ。 あれも着てこれも着てそれも履いてまたまた履いてもっこもこ。。。 革パンのホックが閉まってよかったことだ。
バイクに乗れるのはちょっと久しぶり。 一日休みの金曜がやはり雨みたいなので、今日が晴れでよかった。
先週、かめと行った鞍ヶ池公園にまた行くことに決めていた。 そこまでの川沿いの道がいい感じだったし、鞍ヶ池公園の展望台からの眺めもよかったので。。
さんざん通る川沿いの県道なのだけど、なかなかきれいでよかった。 やっぱりバイクで走ると違うねー。 車だと結構遠くに感じたけど、バイクだとあっという間だった。


鞍ヶ池PAにバイクをとめて、展望台へ。 風が結構冷たい。 眺めがよくて、今日は遠くの山も見えていた。 ぽこっとした三角の山はやはり伊吹山なんだ。 解説写真があって確定。 多分そうだろうかと思ってたけど。 うちのほうの高台からもたまに見えるので。
距離的にはほんとにお散歩程度だったけど、香嵐渓帰りの渋滞がどうなのか気になるし、もう今は日が暮れるのが早いし、かめの散歩もあるので、コンビニで買った缶コーヒー飲んだらもう帰ることに。
帰り道も、かなりきれいに見えてよかった。
3時過ぎに帰ってきて、片づけて、今度はかめとおでかけ。 かめも、車に乗りたそうだったから、連れてってあげるか~と。。。 街中の大きな公園、東公園というところに行った。 私は何度か来たことがあるけど、かめは初めて。
公園に着くとウハウハとうれしそうにしていたかめ。 白鳥を間近で見たり、元気な黒ラブに寄ってこられてピィィィィーっっっっ助けて~と泣いていたりして笑えた。 結構 モミジがたくさんあって、昼中に来たらもっときれいに見えたと思われる。 買い物もあるので、今日は入口のあたりだけで終わり。


買い物して4時半過ぎに家に戻る。 夕方の空も、なかなかきれいだった。
午前中は仕事。 もしかしたら一日仕事になるかも知れなかったが、予定通り半日であがれた。 帰るとかめが興奮して外に出すと車めがしけてまっしぐらだったが、今日はバイクに乗らせてくれえ~!
寒い時期はとにかく着るものがたくさんなので大変だ。 あれも着てこれも着てそれも履いてまたまた履いてもっこもこ。。。 革パンのホックが閉まってよかったことだ。
バイクに乗れるのはちょっと久しぶり。 一日休みの金曜がやはり雨みたいなので、今日が晴れでよかった。
先週、かめと行った鞍ヶ池公園にまた行くことに決めていた。 そこまでの川沿いの道がいい感じだったし、鞍ヶ池公園の展望台からの眺めもよかったので。。
さんざん通る川沿いの県道なのだけど、なかなかきれいでよかった。 やっぱりバイクで走ると違うねー。 車だと結構遠くに感じたけど、バイクだとあっという間だった。
鞍ヶ池PAにバイクをとめて、展望台へ。 風が結構冷たい。 眺めがよくて、今日は遠くの山も見えていた。 ぽこっとした三角の山はやはり伊吹山なんだ。 解説写真があって確定。 多分そうだろうかと思ってたけど。 うちのほうの高台からもたまに見えるので。
距離的にはほんとにお散歩程度だったけど、香嵐渓帰りの渋滞がどうなのか気になるし、もう今は日が暮れるのが早いし、かめの散歩もあるので、コンビニで買った缶コーヒー飲んだらもう帰ることに。
帰り道も、かなりきれいに見えてよかった。
3時過ぎに帰ってきて、片づけて、今度はかめとおでかけ。 かめも、車に乗りたそうだったから、連れてってあげるか~と。。。 街中の大きな公園、東公園というところに行った。 私は何度か来たことがあるけど、かめは初めて。
公園に着くとウハウハとうれしそうにしていたかめ。 白鳥を間近で見たり、元気な黒ラブに寄ってこられてピィィィィーっっっっ助けて~と泣いていたりして笑えた。 結構 モミジがたくさんあって、昼中に来たらもっときれいに見えたと思われる。 買い物もあるので、今日は入口のあたりだけで終わり。
買い物して4時半過ぎに家に戻る。 夕方の空も、なかなかきれいだった。
めちゃくちゃ 寒い!! 冷たい風がびゅーびゅー吹き冷え冷えだ。 もう確実に冬! なんだか、あれ、、秋ってあったっけ?といった感じ。 暑い暑いと言ってて、ちょっと涼しく心地よくなり、と思っていたのも束の間だったような気がする。。。
昨日、灯油ストーブ2号機も押し入れの奥から取り出しておいてよかった。 かわりに扇風機をしまってすっきり。 今日の夕方の寒さに、思わず ファンヒーターが欲しくなってしまった。。。 帰ってきてすぐにかめの散歩に行くのだけど、30分くらいで、ファンヒーターがあれば、この間につけて冷え切った台所を温めておけるなあ~。。と。 灯油ストーブをつけて30分離れるのはこわいからねえ。 けどまあ、しばらくは電気ストーブ併用でやってみよう。
これだけ寒いと、お風呂場も冷え切っている。 こんな日は激熱!くらいに湯を沸かして入らないといかん。 すぐにぬるくなってしまうから。。 玄関あたりからもひや~っっと冷たい空気が。。
昨日 買ってきた超特大水飲みは、かめもさすがに動かせないようで、位置が変わってなかった。
今週は金曜日が一日 休みだが、どうも雨のよう、今のところ。。。 水曜日が午後から休みなので、この時にちょっとでもいいからバイクに乗りたいなー。
昨日は、夕方に500mlのグレープフルーツのチューハイを飲んだ。 晩御飯は冷凍うどん。 しばらくは別に大丈夫だったけど、夜 寝てからしばらくして、頭がずーんずーん、、とすごく不愉快な痛みが出現。。。 痛み止めを飲んでおさまった。 もうほんとにだめだなあ、、、、
今日はレトルトの、五目釜めし炊き込みご飯を炊いた。 具が大きめですごくおいしかった。 夜の散歩で、高台から豊田の街のほうの灯りがキラキラとすごくきれいに見えていた。 半月が明るく、借家の屋根を照らしていた。
プロフィール
HN:
マキ
性別:
非公開
最新記事
(01/16)
(01/16)
(11/16)
(10/13)
(10/05)
(10/05)
(09/28)
(09/27)
(09/25)
(09/23)
P R
カレンダー
プロフィール
HN:
マキ
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
忍者カウンター