忍者ブログ
犬との気ままな暮らしを綴っていきたいと思います。 愛車kawasaki・w650でのツーリングも大好きです♪ 

* admin *  * write *  * res *
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、久しぶりにバイクで出かけてきた。
お金がとにかく全然ないので近場。 

面ノ木園地のブナ。 今年はまだ見に行っていなかったので、今日はそれを目的に。

4時過ぎに目ざましでカキッと起きてかめの散歩。 朝食を簡単に済ませ仕度。 最近、ごそごそバイクの仕度をしていると、かめがキャンキャンッ!! と鳴きわめき出すようになったので、気をつけてこそこそ仕度していたが、最後のほうでバレてしまって、どこ行くんじゃキャンキャン。 

今日はとなりのおじさんがいて、多分寝てそうなのでうるさいのはイカン。 慌ててブーツを持って外に出て履いた。
バイクのそばで仕度していたら、通りすがりのおばあさんが「まあ~、バイクで通勤?」と。 思わず「はい~」とうそついてしまった(^^;  

6時前の出発で、ウエアをどっちにするか すごく迷った。 メッシュで中に着込むか、ジャケットで中は薄着で行くか、、、 結局 早目なのでジャケットにした。 メッシュを積んで行くのはなんだか面倒で。早く帰ってくる予定だし。

エンジンかけて跨ったら、カツンと膝頭が車体に当たり、アレ!? いつもと違う感触、、と思ったら、ニーガードをつけてくるのを忘れておった! しまった~。

今さら面倒だけど、ないのも不安なので、再びうちに戻ってこそこそ。。。装着して、今度こそ、出発。

走り出すとやはり涼しかったのでジャケットでよかったかな。 おなじみの道で、足助、稲武。

朝の道はさわやかでいい。 どんぐりにバイクがちょろりと止まっていた。 今日はR257右折で設楽の道の駅で休憩。 陽射しがジリジリと熱くなってきた。 ここで缶コーヒーを買って、高原道路へと上がっていく。  ここの信号が感知式ではなくなった!!

全然車も走っていなくてマイペースで走れてよかった。 ひといき走れば面ノ木園地だ。 標高1000mなので、さすがに涼しい。 

缶コーヒーを持ってちょっと遊歩道を歩いていけば東屋。 大きなブナのそばのベンチで、コーヒーを飲む。  ウグイスがすぐそばで鳴いてる。 少し離れたところでも鳴いてる。 その声がすごくきれいに森の中に響いている。

じぃ~、、、じぃ~、、、じぃ~、、、、   何かの虫みたいな鳴き声が、カナカナカナカナ、、、 ひぐらしだあ~(^^) しばらく居たら、ひぐらしもあちらこちらで鳴くようになって、とてもいい鳴き声が聴けてよかった。


心地よい森林浴を楽しめた。 








そのまま高原道路を走ってゆく。 時折、かなたまで連なる奥三河の山が見える。 

 


レストハウスの大きな駐車場に到着。 前回ここに来たのは先月で、、 まだ芝桜目当ての車がかなりいてにぎやかだったけど、今日はガランガランで静かでいいわ-。

まわりの林からひぐらしの鳴き声がたくさん。 でかいオルゴール音楽が流れていなければ、もっと聞きやすいのにね。 

日向だともう熱い! 標高1200mといえど、そのぶん 太陽に近いわけで。。 でもテントの木陰に入れば涼しい。  リフト方面の山の斜面。。。 去年、かめといっしょに来た。 離れて暮らしていた時、、かめに会いたくて会いたくて。・・・・今となっては、いっしょにいるのが当たり前で、怒れたりしているけどネ。。 


池のまわりをちょっと散歩して、帰ることに。 今日はそのまま高原道路を戻っていくことにした。 この道路は稲武方面におりていくほうのが眺めがいいと思う。


帰りもマイペースで走り、山をおりてくる。 

田んぼと山の設楽の明るいのどかな風景も好きだ。

どんどん気温が上がってくるのを感じながらの帰り道。 かなりの車がやってきていた。 バイクもちらほら。 


足助あたりまで来ると、熱い熱い暑い~っ。 やっぱりメッシュウエアも積んでくればよかったべと後悔してももう遅い。 かといって、Tシャツで走るのもおそろしい。 涼しかろうと思うけど、転倒したらえらいことになるだろう。。


ジャケットは黒。 黒ラブとかって陽射しがこんな感じで熱いのだろうねえと思った。

ごついジャケットと涼しいメッシュウエアの中間っぽい薄手のウエアが欲しいなー。。。 以前だったら、こんなふうに欲しいと思ったものはすぐに買いに行っていた。。  でも今はんなこと とてもしていられない。 まあ またいつか だね!

走っていると、ふくらはぎのあたりがジリジリ。 今日はちんちくりんのクシタニの革パンを履いてきた。 これだとバイクには丈が短すぎて、ショートブーツと革パンの裾とのちょっとした隙き間に陽射しが当たってジリジリと熱い。  直射日光 おそるべし。 やはり陽射しからは肌を守るようにしなければ。

暑い時期のツーリングは行きは涼しくても、帰りの街中の酷暑がつらかったが、今 住んでいるところは街外れだから気分も楽。 あっついけど、信号も数えるほどでうちにたどり着けるもんね。

第二東名の工事が着々と進んでいる。 人間て、すごいものを造るよなあ。 そして、こんな暑さで、工事現場で働いている方や交通整備の方は大変だなあ 暑そうだなあ、、、と毎年 同じことを思いながら、走り過ぎてゆくのであった。

 
うちに帰ってきたのは11時。 暑い時期にはほどよい時間と距離かな。 車を入れ替えたりしていると汗がたくさん出てくる。

今日はいい天気で走ってこれてよかった(^^)  



PR
 前日、不眠気味だったので、昨日は大爆睡だった。 昨日の夜は収穫したゴーヤでゴーヤチャンプル。 まだちょっとやわらかかったけれど、おいしくできた。

 朝のかめの散歩が気持ちいい。 夕方があまりにも暑くて、かめがへろっへろなので、朝を長めにしたほうがよさげ。 
 朝は全部の窓を開けて換気。 野鳥の鳴き声がしてさわやか。 ゴーヤは全部で4つ 実が育っている。




 今日は半年で午後から休みだった。 ちょっとバイクに乗っていないので、乗ろうかなとも思っていたけれど、昼からの出発はあまりにも暑過ぎる!! 金曜日が一日休みで、この日も晴れマークだから、バイクは金曜に乗ることにして、今日は買い物することにした。


 仕事を終えて、久しく行ってなかったスーパーのマックでお昼。 これから、ムカデを一匹退治したら、ごほうびとしてマックを一回食べていいことに決めた。 マックじゃなくてもいいのだけど。 そんな楽しみがあってもよかろう。 ムカデが家の中に出ると、ほんとに気分が沈む。。 お金も全然ないからとても引っ越せない。 だから、そんな気分をふっとばすために 自分へのごほうび。

 
 やっぱりポテトはおいしい! また、頑張ろう!!!  ブックオフで養老先生とゲッツ板谷の本を買い、百キンであれやこれやと買い物。 さまざまなものが百円で買えるのでとてもありがたい。

 それから近くのホームセンター。 こちらもかなり久しぶり。 木 がかなりメインなお店で、楽しかった。 いろーんな種類の木の板とかがばーっとあったりして。 それぞれの木目がきれい。 でも高い高い。 けど見ているだけでも楽しいね。 

 外はほんとに暑い。 冷房の効いたところで働けるのでありがたいなーと思う。 最後にいつものスーパーで買い物して帰ったら4時頃だった。 相変わらず、かめがピーピー鳴くので、おしっこ散歩。 すぐそばでしてくれたので、ソッコーで帰る。

 
 ホームセンターで買って来たすのこみたいな板を、ずっと使っているアルミワゴンのてっぺんに針金でとりつけた。 ちょうど欲しかった大きさと、きれいな木目で、とてもいい感じ。 杉だそう。




 これで食事もできるし、物を置くこともできる。 なかなか便利だし見た目も気に入った。 

 4本 買ってきた網。 これをすぐに使えるように配置。 頑張ろう。 



 なんやらかんやらとやることはあり。。。  つっぱり棒を廊下の壁の木の部分にはめて、大きな懐中電灯を吊るしてみた。 廊下といっても短いけれど、普通だとここの部分にありそうな電気がなくて、暗い。 一度 ここでゴキブリを踏んでしまったことがあるし、ムカデっちがいつどこにいるやも知れないので、とうとう やっと とりつけた。

 そしたらなんだか工事現場みたいになって笑えた。 コンセントはそばにあるので、いつか裸電球をとりつけたいな、、、でもどうやってやるのかなあ??? またそのうち、、、

 暑くて、汗をかきながらあれこれやっていった。 今度は外回り。 ゴーヤの柵とコンクリを麻ヒモで結んで補強。 それからとなりの借家のクモの巣ばらい。

 私の駐車場をはさんで向こうの借家は今は空いている。 最近、そのまわりのクモの巣が大きくなり、数も増えてきていて気になっていた。 クモの巣があるといろんな虫がやってきそうだし、車に乗る時はそのすぐそばを通らないといけないので、私がやるっきゃない。

 買ってきたあみに新聞紙をまいて、それでクモの巣をとっぱらった。 すっきりした。  うちのすぐ前のナントカという木も葉が茂り、よく見るとクモの巣がわしゃわしゃとあるので、また剪定したいなあ。 
 そうこうしていると6時になり、かめが散歩行くぞと鳴き始める。 いつもの時間。 よくわかっているよねー。 

 まだまだ暑いのでおしっこして、ちょっと歩いてうんこもしたら、もう帰ってきた。 そのあと私のウォーキングへ。 ようやく日が暮れ始めてきた里山。 聞こえてきた カナカナカナカナ・・・・・  あーっひぐらしだあーーーー!!! 

 すっごいうれしかった。 このひぐらしの鳴き声、とても好きで、ひそかに聞けるのではないかなと期待していた。 

 少し鳴いているだけで、合唱ほどではないけれど、それでも十分。 旅先の自然が豊かなところでしか聞いたことがなくて、、 自分が住んでいるところから徒歩10分ほどでひぐらしの鳴き声が聞ける。。。うれしい。  夕方 こっちに来ることは滅多にないけれど、来てみてよかった!! これからもまたひぐらしの鳴き声を聞きにたまに来てみよう。 
 




 ミニトマト 三つ 収穫。 さわやかな甘酸っぱさ。 第二班も色づき始めた。 ミニでも、赤くなるまでにこんなに時間がかかるものなんだねえ。 

今日はのんびり買い物したり、やりたかったことができたりしてよかった。 
そうそう、MM法案のMMというのは、ムカデマックの略。 
 今朝、ウォーキングから帰ってきて、ゴーヤの花を眺めたりしたあと、おフロの扉を開けて びっくり、、、

 浴槽の下に黒い物体、、、 出た~! ムカデ~!!!  なんでそんなところにおんねん。。。(- -;

 最近は浴槽の栓はお湯を抜いたあとはすぐにはめるようにしている。 どこからきたんじゃ、、まずは退治せねば。

 こういう状況なので、うう、、と思いつつも、割と冷静でいられた。 スプレー2種を持ってきた。 凍結ジェットとムカデキンチョール。

 でも、、 私が考えた方法も採用してみよう。

 網。 バーベキューとかで使う網。 これはかめが部屋の中で自由になるといろんなものをくわえようとするので、その防御のために部屋の隅に置いてあるのだが、、、

 持ってきた網を えいやっ とムカデにかぶせる。

 このムカデ、かなりでかかった。 今まで家の中で見た他の2匹よりもでかい。 こんなん部屋の中で見たら、やはり 多分 冷静ではいられないだろう。。

 網をかぶせることにより、動かなくなるし、なんといっても、スプレーをシューッとかけた時のもがき苦しむあのひじょーーに気持ち悪い姿を見なくて済むだろうとの算段である。

 網によって、動かなくなった。 よしよし。 そしてスプレー。 二種類をかけまくる。 やっぱりもがき出した! そしたら、網目が大きかったようで、体が出てきた~。 おうっ。 でも、全部出る前に噴射しまくり、息の根が絶えた。。。。  ふう~、、、、  

 職場の、かなり山に住んでいる方は、ムカデをトングで直にはさみ、火であぶるそうだが、生きてるのをトングではさむなんて、絶対嫌。。。 

 
 今日はまだ明るい時間帯だったからよかったけど、これが夜だったら多分しばらく眠れなかったかも。。。  浴槽の栓をしたところで、隙間なんてそっこらじゅうにある。 なんといっても、洗い場がコンクリで、浴槽との間に切れ目があり、そこから排水してるし(^^;  

 そして、今朝の課題。 網の目が大きいと抜け出てきてしまう。 

 そこで私は考えた。。。 園芸で使う鉢底プラ網を重ねる!! そうだ、これならきっと抜け出せないはずだ! 

 
 食器棚にあれこれ入れたり、まわりの荷物を整頓したり、そうじなどをして一段落着いた昼過ぎから、買い物に出かけた。 

 外はめちゃ暑!! 帰ってきて、ちょっと休憩してから、製作開始。 針金できゅきゅっと四隅を固定して、第一号 完成!! 




 名付けて、ムカデアミーゴ。 どうだろう、このネーミング、、、、

 この網は特大サイズ。 あとこの半分くらいの網でも三つほど作り、すぐに使用できるように各所に配置。  できれば、、使う時が永遠に来ないといいのだけど、、

 
 ムカデ対策の心得として、

 まず、いつもよく周囲をチェックすること。 どこに潜んでいるかわからない。 暗くなったら、きちんと灯りをつけて見回す。

 見つけたら、慌てない! 絶対に退治しなければならないので、落ち着くこと。

 ムカデアミーゴとスプレーで迅速に退治。 完璧にやり遂げること。 逃してはいけない。 

 部屋をきれいに。 月イチ バルサン。 定期的に白い粉をまく。 

 うむ。 頑張ろう。   

 




 先週の日曜日にリサイクルショップで注文した食器棚が届いた。 記念!?に、これまでの食器棚らしきものを撮っておいた。 こんなんだった・・・・(^^;;    普通のボックス棚にダンボール箱で仕切ったりしたもの。 どうせ一人だからこれでいいやと思っていたけれど。。   結構 不憫ではあったな。。。 今 思うと。    で、10時前に運ばれてきた食器棚~ (^^)ごちゃごちゃしたお店で所狭しと他の食器棚に挟まれていた時よりも、かなり大きく感じた。 そして、やっぱりすごくかわいい~! 買ってよかった! と思った。 もっと小さくて安いのもあったけれど、やっぱりこれでよかった。 あれこれ入れてってみると、すぐに いっぱいこになってしまった。  お気に入りのティーカップとかが見えるように置けていい。   昔ながらの借家で、今時の家のように収納できる場所が多くなく、いろんなモノがごちゃごちゃしていたが、この食器棚がきてくれたおかげで、かなりのモノをきれいに収納できるようになり、とてもすっきりした。  大きなきれいなお皿とか、、全然 使っていないものもあるけれど、なんとなく捨てられないのだよね。。   さわやかな木目でかわいらしい。 これが家に上がるとすぐに目に入る位置にどーんと置いたので、帰ってくると気分がいい。  7月7日 七夕にやってきた食器棚。。。 
プロフィール
HN:
マキ
性別:
非公開
P R
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
マキ
性別:
非公開
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: かめだす! All Rights Reserved