犬との気ままな暮らしを綴っていきたいと思います。
愛車kawasaki・w650でのツーリングも大好きです♪
梅雨だというのに、またしても晴れの休日。 開田高原あたりも行きたいけれど、あまりガソリン代も使っていられないので、近場の茶臼山へ行くことにした。 のんびりめで出発すればいいので、気も楽だ。
8時半前に出発。 上は調節できるようシャツやインナーなどをバッグへ。 すぐの通りが混んでて出にくそうだったから、くるーっと回り道をしてきた。すんなりと信号に出ることができてよかった。 すぐにのどかな道になる。 平日とはいえ、朝のこの時間は車が結構いる。
まだ先日走ったばかりの足助~稲武までをまた走る。 今日は時間もたっぷりあるからいいな。どんぐりではバイクが数台停まっていた。 R257で設楽方面へと右折。 こちらは割と平坦でほどよいカーブ。 のどかな明るい景色でいいところだ。 名倉の道の駅でちょいと休憩して、そこから茶臼山高原道路へ。
芝桜がすっかり有名になってしまい、大渋滞なので5月は近寄りたくない。。もうそろそろいい頃だろう。 看板には6月9日までとあったが、高原道路はガランガランでマイペースで走れてよかった。
いくつものカーブ、山の緑に囲まれた道を走ってゆく。昔、料金所があったあたりを過ぎると視界も開けてくる。 時折、右側にかなたまで続くやまなみが見える。
牧場には今日は残念ながら牛達の姿はなかった。 たまにすごく近くまで牛達がきていることがあったのだけど。もうここからはちょっとの距離で茶臼山に着く。 高原美術館にバイクを停めたかったけれど、まだ芝桜まつりで規制されてたため、大きな駐車場へ。
かなり車が停まっていて驚いた。まだこんなに混んでいるとは~。 山頂の芝桜は見に行くつもりはなくて、池のまわりをちょっと散策。 ここ、いろんな花とかあっていいのだ。 今はツツジがきれいに咲いていた。 アヤメも。 ピンクのシャクナゲはそろそろ終わりがけのよう。
バイクに跨り、てっぺんの駐車場の裏側の道へ。 空が近くに感じられ、やまなみが見渡せるいい道だ。 下ってきたあたり、カエル館のそばにあるパーキングに寄る。

ここも眺めがとてもよくて好きなところ。 カッコウの鳴き声がしている。 ずーっと山。とにかく山だ。。。 いいなあ~。。 車や人の多いにぎやかな場所は落ち着けない。 何もなくていいから、こういう静かなところがいい。
そこから急めな坂を下りてきて、r46で売木村へと。 ここのなだらかな道がとっても好きで。 走りやすくて気持ちがいいのだ。 道沿いの白樺高原キャンプ場のところにバイクを停める。 今日はここでお昼にしよう。 なんだかんだで結構いい時間になってしまうものだ。
木漏れ日と澄んだせせらぎがとても気持ちがよい。 小さなイスに掛けて、買って持ってきたパンを食べる。 今日はシンプルなスティックパン。

のどかな風景を眺めながらr46をのんびりと走っていき、R418へ。 はじめのうちはいいけれど、どんどん急な上りカーブ道になる。 こっち側からだと最後が崖側の高いところのきつめなカーブなので、こわくて嫌なんだ~。 でもここを通らないことには仕方ない。
後ろから車がきていなかったのでよかった。びくびくしつつ、ぎょえ~っっとなりつつ、なんとか最後のカーブを通過。。。 こんなところ絶対にスピード出してなんて走れない。

平谷峠からの眺め。。。 こちらもまた、山、山、山、ひたすらに続く山。。。すごいよなあ~。。。 峠はおそろしいけど、眺めはいいね。
今日は帰りも高原道路の予定だったけれど、こちらの道に変更。 いつもながらに、気ままなソロツーリング。 ひまわりのそばの交差点に出て、ここからまたおなじみR153。 食後のコーヒーが飲みたかったので、スキー場の駐車場に寄ってみた。
ここに寄るのは初めて。シーズンオフのスキー場の建物だから、念のために自販機をチェック。意外にもちゃんと発売中だったので、ヘルメットをはずしてここで休憩することに。
使えるトイレもあって、まわりはガラガラで静かだから、休憩によさげだね。よい発見だ。 今日はホットではなく、アイスコーヒー。
近場だと、気持ちにゆとりがあっていいものだな。。 今日のエリアはほんとにおなじみで、ほどよい距離。 朝の仕度もゆっくりできるし、帰ってからもまだ時間がある。
帰り道の下り坂。山の雄大な風景を眺めながら走る。 そして根羽川に沿ってのカーブ道。 どんぐりではまだバイクも数台停まっていた。 どんどん下ってきて、足助のバイパスをおりたあたりで、かなり暑くなってきた。 これまでと明らかに気温の違い。 川沿いの路肩に停まって、中のシャツを脱ぐ。

今日も、いい天気に恵まれて、楽しく走れてよかった。 またいつものスタンドで給油してもらう。約千円。 今日のアソビ代。 家に帰ってくると、また かめがワンワンキャンキャンとうるさい。 かめの散歩に行って、荷物を片づけて、ようやくビールタイム。 よく冷えた金麦がおいしかった(^ ^)
8時半前に出発。 上は調節できるようシャツやインナーなどをバッグへ。 すぐの通りが混んでて出にくそうだったから、くるーっと回り道をしてきた。すんなりと信号に出ることができてよかった。 すぐにのどかな道になる。 平日とはいえ、朝のこの時間は車が結構いる。
まだ先日走ったばかりの足助~稲武までをまた走る。 今日は時間もたっぷりあるからいいな。どんぐりではバイクが数台停まっていた。 R257で設楽方面へと右折。 こちらは割と平坦でほどよいカーブ。 のどかな明るい景色でいいところだ。 名倉の道の駅でちょいと休憩して、そこから茶臼山高原道路へ。
芝桜がすっかり有名になってしまい、大渋滞なので5月は近寄りたくない。。もうそろそろいい頃だろう。 看板には6月9日までとあったが、高原道路はガランガランでマイペースで走れてよかった。
いくつものカーブ、山の緑に囲まれた道を走ってゆく。昔、料金所があったあたりを過ぎると視界も開けてくる。 時折、右側にかなたまで続くやまなみが見える。
牧場には今日は残念ながら牛達の姿はなかった。 たまにすごく近くまで牛達がきていることがあったのだけど。もうここからはちょっとの距離で茶臼山に着く。 高原美術館にバイクを停めたかったけれど、まだ芝桜まつりで規制されてたため、大きな駐車場へ。
かなり車が停まっていて驚いた。まだこんなに混んでいるとは~。 山頂の芝桜は見に行くつもりはなくて、池のまわりをちょっと散策。 ここ、いろんな花とかあっていいのだ。 今はツツジがきれいに咲いていた。 アヤメも。 ピンクのシャクナゲはそろそろ終わりがけのよう。
バイクに跨り、てっぺんの駐車場の裏側の道へ。 空が近くに感じられ、やまなみが見渡せるいい道だ。 下ってきたあたり、カエル館のそばにあるパーキングに寄る。
ここも眺めがとてもよくて好きなところ。 カッコウの鳴き声がしている。 ずーっと山。とにかく山だ。。。 いいなあ~。。 車や人の多いにぎやかな場所は落ち着けない。 何もなくていいから、こういう静かなところがいい。
そこから急めな坂を下りてきて、r46で売木村へと。 ここのなだらかな道がとっても好きで。 走りやすくて気持ちがいいのだ。 道沿いの白樺高原キャンプ場のところにバイクを停める。 今日はここでお昼にしよう。 なんだかんだで結構いい時間になってしまうものだ。
木漏れ日と澄んだせせらぎがとても気持ちがよい。 小さなイスに掛けて、買って持ってきたパンを食べる。 今日はシンプルなスティックパン。
のどかな風景を眺めながらr46をのんびりと走っていき、R418へ。 はじめのうちはいいけれど、どんどん急な上りカーブ道になる。 こっち側からだと最後が崖側の高いところのきつめなカーブなので、こわくて嫌なんだ~。 でもここを通らないことには仕方ない。
後ろから車がきていなかったのでよかった。びくびくしつつ、ぎょえ~っっとなりつつ、なんとか最後のカーブを通過。。。 こんなところ絶対にスピード出してなんて走れない。
平谷峠からの眺め。。。 こちらもまた、山、山、山、ひたすらに続く山。。。すごいよなあ~。。。 峠はおそろしいけど、眺めはいいね。
今日は帰りも高原道路の予定だったけれど、こちらの道に変更。 いつもながらに、気ままなソロツーリング。 ひまわりのそばの交差点に出て、ここからまたおなじみR153。 食後のコーヒーが飲みたかったので、スキー場の駐車場に寄ってみた。
ここに寄るのは初めて。シーズンオフのスキー場の建物だから、念のために自販機をチェック。意外にもちゃんと発売中だったので、ヘルメットをはずしてここで休憩することに。
使えるトイレもあって、まわりはガラガラで静かだから、休憩によさげだね。よい発見だ。 今日はホットではなく、アイスコーヒー。
近場だと、気持ちにゆとりがあっていいものだな。。 今日のエリアはほんとにおなじみで、ほどよい距離。 朝の仕度もゆっくりできるし、帰ってからもまだ時間がある。
帰り道の下り坂。山の雄大な風景を眺めながら走る。 そして根羽川に沿ってのカーブ道。 どんぐりではまだバイクも数台停まっていた。 どんどん下ってきて、足助のバイパスをおりたあたりで、かなり暑くなってきた。 これまでと明らかに気温の違い。 川沿いの路肩に停まって、中のシャツを脱ぐ。
今日も、いい天気に恵まれて、楽しく走れてよかった。 またいつものスタンドで給油してもらう。約千円。 今日のアソビ代。 家に帰ってくると、また かめがワンワンキャンキャンとうるさい。 かめの散歩に行って、荷物を片づけて、ようやくビールタイム。 よく冷えた金麦がおいしかった(^ ^)
PR
予報では晴れ時々曇りだったのに、朝 かなりどんよりしてて、あちゃ~と思ったが、どんどんいい天気になってきて、よしっ午後からバイクだ!!
今日の仕事は半年。 帰ってきて少しでも早く出られるよう、荷物、服などを仕度して、おにぎりを持って出勤。 気分のよい月曜の朝ダ。
ごたごたと、仕事して12時に「お疲れ様でした!」と、あがらせていただき、車の運転しながら、おにぎりを食べて、途中でビールとウインナーを買い、帰ってきて、まずかめの散歩。 すぐ近くでオシッコしてくれたので、よかった。 ゆで卵も食べてOK。 お腹が空いていると走れないタイプ。
2時頃に出発できればいいなと思っていたが、1時半には準備ができた。 もうメッシュウエアのがええんでないか?と迷うところだったが、まだ普通のウエアでインナーをはずし、Tシャツのみで。着ているのは男モノで、中が薄着で走るとスカスカで風が入り込んで走りにくいので、ウエストバッグをしてぎゅーっとしめた。
暑いけど革パン。 去年、Gパンで走ったことがあるけれど、やっぱりなんとなく薄過ぎて不安。転んだ時にGパンではケガもひどそうだし。 で、出発。 街はずれなので、ほんとにいい。 ちょっと行けばもうのどかな里山エリアになり、走れる走れる。
走っていると、結構涼しい。 もう一枚中に着ておいてもいいくらいだった。 なかなか難しいのう。 平日で、この時間から山方面なので、交通量はとても少なくて、気分良く走っていけた。
カーブが楽しいr39~R153。 この道を走るのは、ちょっと久しぶりになるんだな。 途中で停まって、中に一枚シャツを着る。
伊勢神トンネルはヒンヤリ。 どどど~っと走って、おなじみの稲武のどんぐりを過ぎる。 平日でも車も結構いたし、バイクも数台停まっていた。 すぐそばにかわいいシフォンケーキのお店があって、気になるところ。。
ここまで一時間。ふむふむ。 北上。 ますます車は少なくなる。 寒くはないけど、冷えるなあ。 インナーをつけててもいいくらいだ。
ブルーベリー畑のそばにおとぎ話に出てきそうなかわいらしいお店がオープンしていた。お客さん、入るかな? などと思いつつ走る。
川沿いの道になり、ほどなく長野県に入る。 カーブも緩やかめになり走りやすくなる。 山に囲まれた道。

根羽の中心街を過ぎるとどーんと山が見渡せる登り坂。 久しぶりに見ると、こちらも、ああ~すごいなあと思う。 山の、大きさ というか。
平谷村のひまわりの道の駅にはどんぐりから30分ほどで着いた。 うちから一時間半。 ひとっ走りのほどよい距離だと思う。 空いているスタンド側にバイクを停めると、なにやら音楽が流れ出した。 ラジオ体操の音楽だった。 おお! 午後3時にいつも流れているのか。 のどかだなあ。
ここでちょいとコーヒータイム。 ホットがあってよかったよ。 冷たいのは飲めない。

少し休憩して、帰り支度。 迷ったけれど、もう一枚インナーを着た。 3時半出発。 来た道を戻っていく。 やっぱりさらに着ておいてよかった。 道路沿いに見える畑にトウモロコシが。 膝くらいかな。 元気に育っている。 カラマツの鮮やかな緑。

根羽川がキラキラときれいだった。 ちょっと停まってパシャリ。 どんぐりにはもうバイクは停まっていなかった。 そうそう、今日は行く時に向こうから来たライダーが手をあげてくれて、帰る時もライダーがペコッと頭を下げてくれた。うれしかった。 自分からは恥ずかしいので、なかなかできないけど。。
稲武からは車も増えてきた。 まだまだ日は高い。 足助かも川沿いに走って行ける。 帰りのが川側になって眺めがいい。 いつもはアセアセ帰っていくあたりだけど、途中で停まってみた。
巴川。 川の流れる音が心地よい。

紫陽花がぽつぽつ咲き始めていた。
こちらから帰ってくる時のおなじみのスタンドで給油。 今日は1000円。 街が近くなって車が一気に増えてきたあたりで、もう 帰宅~。 なんて快適なんだ!! 5月はR19方面で藤岡・豊田の街中があったけど、R153から帰ってくると、街中部分が全然ないからすごく楽!!
5時ちょっと過ぎに帰ってきて、バイクのエンジンを切ったら、即 家の中からワンワンキャンキャン!! ・・・・(- - ;;; なんでそんなに吠えるんだ!! 仕事で車で帰ってきても、家の中に入るまではいつも吠えたりしないのに。
あまりにうるさく鳴くので、先に散歩に。 まだ暑いほど。 山のほうは結構曇っていたけれど、こちらはえらい快晴になってた。 梅雨とは思えない空。
景色のいい、空いている山道を、バイクで走ってこれてよかった(^^)
今日の仕事は半年。 帰ってきて少しでも早く出られるよう、荷物、服などを仕度して、おにぎりを持って出勤。 気分のよい月曜の朝ダ。
ごたごたと、仕事して12時に「お疲れ様でした!」と、あがらせていただき、車の運転しながら、おにぎりを食べて、途中でビールとウインナーを買い、帰ってきて、まずかめの散歩。 すぐ近くでオシッコしてくれたので、よかった。 ゆで卵も食べてOK。 お腹が空いていると走れないタイプ。
2時頃に出発できればいいなと思っていたが、1時半には準備ができた。 もうメッシュウエアのがええんでないか?と迷うところだったが、まだ普通のウエアでインナーをはずし、Tシャツのみで。着ているのは男モノで、中が薄着で走るとスカスカで風が入り込んで走りにくいので、ウエストバッグをしてぎゅーっとしめた。
暑いけど革パン。 去年、Gパンで走ったことがあるけれど、やっぱりなんとなく薄過ぎて不安。転んだ時にGパンではケガもひどそうだし。 で、出発。 街はずれなので、ほんとにいい。 ちょっと行けばもうのどかな里山エリアになり、走れる走れる。
走っていると、結構涼しい。 もう一枚中に着ておいてもいいくらいだった。 なかなか難しいのう。 平日で、この時間から山方面なので、交通量はとても少なくて、気分良く走っていけた。
カーブが楽しいr39~R153。 この道を走るのは、ちょっと久しぶりになるんだな。 途中で停まって、中に一枚シャツを着る。
伊勢神トンネルはヒンヤリ。 どどど~っと走って、おなじみの稲武のどんぐりを過ぎる。 平日でも車も結構いたし、バイクも数台停まっていた。 すぐそばにかわいいシフォンケーキのお店があって、気になるところ。。
ここまで一時間。ふむふむ。 北上。 ますます車は少なくなる。 寒くはないけど、冷えるなあ。 インナーをつけててもいいくらいだ。
ブルーベリー畑のそばにおとぎ話に出てきそうなかわいらしいお店がオープンしていた。お客さん、入るかな? などと思いつつ走る。
川沿いの道になり、ほどなく長野県に入る。 カーブも緩やかめになり走りやすくなる。 山に囲まれた道。
根羽の中心街を過ぎるとどーんと山が見渡せる登り坂。 久しぶりに見ると、こちらも、ああ~すごいなあと思う。 山の、大きさ というか。
平谷村のひまわりの道の駅にはどんぐりから30分ほどで着いた。 うちから一時間半。 ひとっ走りのほどよい距離だと思う。 空いているスタンド側にバイクを停めると、なにやら音楽が流れ出した。 ラジオ体操の音楽だった。 おお! 午後3時にいつも流れているのか。 のどかだなあ。
ここでちょいとコーヒータイム。 ホットがあってよかったよ。 冷たいのは飲めない。
少し休憩して、帰り支度。 迷ったけれど、もう一枚インナーを着た。 3時半出発。 来た道を戻っていく。 やっぱりさらに着ておいてよかった。 道路沿いに見える畑にトウモロコシが。 膝くらいかな。 元気に育っている。 カラマツの鮮やかな緑。
根羽川がキラキラときれいだった。 ちょっと停まってパシャリ。 どんぐりにはもうバイクは停まっていなかった。 そうそう、今日は行く時に向こうから来たライダーが手をあげてくれて、帰る時もライダーがペコッと頭を下げてくれた。うれしかった。 自分からは恥ずかしいので、なかなかできないけど。。
稲武からは車も増えてきた。 まだまだ日は高い。 足助かも川沿いに走って行ける。 帰りのが川側になって眺めがいい。 いつもはアセアセ帰っていくあたりだけど、途中で停まってみた。
巴川。 川の流れる音が心地よい。
紫陽花がぽつぽつ咲き始めていた。
こちらから帰ってくる時のおなじみのスタンドで給油。 今日は1000円。 街が近くなって車が一気に増えてきたあたりで、もう 帰宅~。 なんて快適なんだ!! 5月はR19方面で藤岡・豊田の街中があったけど、R153から帰ってくると、街中部分が全然ないからすごく楽!!
5時ちょっと過ぎに帰ってきて、バイクのエンジンを切ったら、即 家の中からワンワンキャンキャン!! ・・・・(- - ;;; なんでそんなに吠えるんだ!! 仕事で車で帰ってきても、家の中に入るまではいつも吠えたりしないのに。
あまりにうるさく鳴くので、先に散歩に。 まだ暑いほど。 山のほうは結構曇っていたけれど、こちらはえらい快晴になってた。 梅雨とは思えない空。
景色のいい、空いている山道を、バイクで走ってこれてよかった(^^)
今日は4時頃、かめにぴぃーと起こされた。 おしっこだけの散歩へ行き、そのあと車で、近所の道路を偵察に。 コンビニで朝食用のおいしそ~なパンを買い、抜け道になりそうなところを初めて通ってみたが。 かなりの住宅街で道も狭く、何回もちまちまと曲がらないといけなくて、、、これならちょっとの渋滞を我慢したほうがよさげだ。 渋滞 といっても、都会の方にしてみたら、へ でもないほどだけど。
さて、成長が楽しみなミニトマト。 ↓ は昨日の朝。


今朝は ↑ こんな感じで、ミニトマト一号は大きくなり、他のもトマト化している♪
実がなる野菜の成長 って、なんて面白いのだろう。。。 この部分の他にも、花が咲いてるところがある。 オクラも、なんかそれらしきものがあらわれてきている。
おいしい菓子パンの朝ご飯。 出勤時間を気にしなくていい日曜日はいいな~。 食べ終わってから、かめの散歩。 ロングリードつけて、伸び伸びと走っていた。 暑くなる前に、伸びてきつつある草取り。 ちょっと前に取ったのに、もうかなり生えてきている。(--; 日が出てきたので、草取りは途中でやめて、植え替えなどにとりかかる。
もう無理そうなへにょへにょのピーマンの苗、、一応、植えてみた。 花も、一回り大きめのプラ鉢に植え替え。

前から、低い、カエルみたいな鳴き方がしている時があって、ギィ、ギィと不思議な音で、、 あれはカエルなのかなあ?と思っていたが、鳥だったと判明した。
雨は降らなそうだけど、意外とバイクは少なさそうだった。 山方面に向かう道が近くにあるので、音が聞こえてくるのだ。
とりあえず、9時前になったので、バタバタ仕度してかめを車に乗せて動物病院へ。 日曜日に来るのは初めてだった。 相変わらず空いてて、というか他にはだれもいなくてすぐに診てもらえてよかった。
これまでの院長先生とは違う若い先生だった。 今日は、フィラリアの検査と、その注射のために来た。
かめ、体重が1kg増えていた。 妙にがりがりなので、もう少し太ってもいいかなと、フードを少し増やしているけど、先生はこれぐらいで大丈夫ですよ と。
いろいろと明るくしゃべってくれる先生だった。 30分くらい、いろいろと。。 ジャーキーをずっとあげ続けていたら、それが癌のもとになる と。 最近、またあげ始めていた。。。 かめは要求吠えが多くて、お隣さんに迷惑なので、コングにジャーキーを入れこんであげていたけど、、、 身体によくないのだね。。。 そのことを聞くことができて、とてもよかった。
以前、ベルの時に通っていたところは、いつも混んでいて、すごく早めから病院に行ってたけれど、今のところは空いているぶん、先生たちもいろいろなことを教えてくれる。
今日は早めにお昼を食べて、街中へ買い物に行こうと思っていたけれど、なんだかんだで時間がたってしまい、お昼のラーメンを食べてから、やっとかめのブラッシング・そうじにとりかかった。
とけばとくほど、毛が抜ける。。。 普段、いない部屋にもかめの毛が、、、(--;
そうじが終わって、やっとすっきりした~。
バイクに乗ろうかとも考えていたけれど、明日の午後からも休みなので、バイクは明日に。
最近、休みの日に街中に買い物に出かけるのが面倒だな~と感じる。 以前は、、出かけないなんて無理だったし、うちでのんびりなんてとてもできなかったけど。。
・・・眠くなってきたので寝ます・・・
さて、成長が楽しみなミニトマト。 ↓ は昨日の朝。
今朝は ↑ こんな感じで、ミニトマト一号は大きくなり、他のもトマト化している♪
実がなる野菜の成長 って、なんて面白いのだろう。。。 この部分の他にも、花が咲いてるところがある。 オクラも、なんかそれらしきものがあらわれてきている。
おいしい菓子パンの朝ご飯。 出勤時間を気にしなくていい日曜日はいいな~。 食べ終わってから、かめの散歩。 ロングリードつけて、伸び伸びと走っていた。 暑くなる前に、伸びてきつつある草取り。 ちょっと前に取ったのに、もうかなり生えてきている。(--; 日が出てきたので、草取りは途中でやめて、植え替えなどにとりかかる。
もう無理そうなへにょへにょのピーマンの苗、、一応、植えてみた。 花も、一回り大きめのプラ鉢に植え替え。
前から、低い、カエルみたいな鳴き方がしている時があって、ギィ、ギィと不思議な音で、、 あれはカエルなのかなあ?と思っていたが、鳥だったと判明した。
雨は降らなそうだけど、意外とバイクは少なさそうだった。 山方面に向かう道が近くにあるので、音が聞こえてくるのだ。
とりあえず、9時前になったので、バタバタ仕度してかめを車に乗せて動物病院へ。 日曜日に来るのは初めてだった。 相変わらず空いてて、というか他にはだれもいなくてすぐに診てもらえてよかった。
これまでの院長先生とは違う若い先生だった。 今日は、フィラリアの検査と、その注射のために来た。
かめ、体重が1kg増えていた。 妙にがりがりなので、もう少し太ってもいいかなと、フードを少し増やしているけど、先生はこれぐらいで大丈夫ですよ と。
いろいろと明るくしゃべってくれる先生だった。 30分くらい、いろいろと。。 ジャーキーをずっとあげ続けていたら、それが癌のもとになる と。 最近、またあげ始めていた。。。 かめは要求吠えが多くて、お隣さんに迷惑なので、コングにジャーキーを入れこんであげていたけど、、、 身体によくないのだね。。。 そのことを聞くことができて、とてもよかった。
以前、ベルの時に通っていたところは、いつも混んでいて、すごく早めから病院に行ってたけれど、今のところは空いているぶん、先生たちもいろいろなことを教えてくれる。
今日は早めにお昼を食べて、街中へ買い物に行こうと思っていたけれど、なんだかんだで時間がたってしまい、お昼のラーメンを食べてから、やっとかめのブラッシング・そうじにとりかかった。
とけばとくほど、毛が抜ける。。。 普段、いない部屋にもかめの毛が、、、(--;
そうじが終わって、やっとすっきりした~。
バイクに乗ろうかとも考えていたけれど、明日の午後からも休みなので、バイクは明日に。
最近、休みの日に街中に買い物に出かけるのが面倒だな~と感じる。 以前は、、出かけないなんて無理だったし、うちでのんびりなんてとてもできなかったけど。。
・・・眠くなってきたので寝ます・・・
プロフィール
HN:
マキ
性別:
非公開
最新記事
(01/16)
(01/16)
(11/16)
(10/13)
(10/05)
(10/05)
(09/28)
(09/27)
(09/25)
(09/23)
P R
カレンダー
プロフィール
HN:
マキ
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
忍者カウンター