朝、起きたら かなり雨が降っていた。 あれれ? かめにカッパ、私もカッパを着て散歩へ。 でもすぐに小降りになったのでよかった。 風があり涼しくてさわやかだった。
こういう天気だと、里山コースでは、素敵な景色が見られるのでウォーキングに行ってみた。
このあたりには畑がかな多くて、夕方など 畑作業してみえる方がたくさんいる。 今朝も早くから何か作業をしている方がいた。 のどかな景色を見ながら、ウグイスやひぐらしの鳴き声を聞きながらだとさわやかそうだなあ。
うちの職場に、私よりうんと山のほうに住んでいる方が二人いる。 「こないだ部屋に5cmくらいのが出て~っ!」 「うちはふろ場の浴槽でこんなのが~っ!」 と話が弾む。
その方はずっとそこで暮らしてはいるけれど、私のように必殺グッズは常備していない。いつも「おとーさーん!」だそうだ。 でもその時は、これは逃してはいけないと思い、はさみで切りつけたそう。
切っても切っても、それぞれが動いたそうな。 ぎょえぇ~、、、、 おそろしい光景だ。。 はさみで切るなんて、そんなことはようできん(--;;; ずっと小さな頃から見ている人でも、ムカデは大嫌いなんだなあ。。。 身近にこうしてムカデ談義できる方がいてうれしい。 ムカデアミーゴのことを説明したら、ナイスです!! とほめてもらえた。
昨日の朝はバタバタだったので、今日はのんびり~と。 図書館に行こうかとも思ったが、やめた。 晴れてきたのでバイクに乗ろうかとも思ったけど、祝日で交通量も平日より多いだろうから、これもやめた。 また金曜、休みだからね。 お金も全然 ないから、ガソリン とっておこう。
風がふきぬけて、うちの中にいても気持ちがよく、ゆったりと朝ご飯。 そして、ひらめいたのが コレ。
元祖 ブタの蚊取り線香は玄関で健在だが、もうひとつ 家の前側で使っていた受け皿のが、雨で湿気にやられてジトジトになり使えなくなってしまった。 何か いい方法はないか、どうやったら このぐるぐるをうまく燃やせるのか、、、 とあれこれ考えてた時に、食器棚の引き出しで見つけたチーズフォンデュ用の串。 これがちょうどいい塩梅で、バッチリ。 朝から冴えてるなー。
それにしても、ブタの蚊取り線香って、うまーく作られているものだと感心。 強風も避けられるし、蚊取り線香に合った形をしているし。。。。
私が朝ご飯を食べたあと、また かめがワンワン 吠えだした。 今日は隣のおじさんもまわりの方も仕事のようでいないので、かめが吠えても気が楽だ。 今朝、うんこしてなかったので、散歩へ。
なんだか秋の空みたいにさわやかな青空になっていたよ。 うんこしたので帰っていく途中、たまに見かけるぽちゃっとしたおばちゃんとすれ違い、あいさつしたあと、寄ってきて かめにも「おはよ~」と。
「声 かけて欲しいんでしょ~っ」 そういう顔してるよ~ と。 もうほんとにかめは人に興味があり、ちょっとでも好意的に声をかけられようものなら、大喜び。 ウハウハになるのでこっちが大変だけど、かめもとてもうれしそうだからね。 ありがたい。
まだ若いでしょう? 顔つきが子どもっぽいねー などと言われる。 もうすぐ2歳で、まあまあ大人っぽくなってきたかなと私としては思うけど、、 仕草、落ち着きのなさは全く こどもだ。
暑くなる前にバイクのカバーをはずして、荷台のサビてきていたところをきれいにした。 乗るたびに、やらなきゃーと気にはなっていたのだけど。。 あとミラーのとことかも拭きあげて、きれいになりすっきり。
雨が降ったあとは、カバーをはずして風、日に当てて乾燥させてあげるといいかもなあ。 カバーも干して。 日が当たりだすと、かなり暑い。 かめももう限界のようでハアハア言いだしてたので、クーラーをかけてあげる。
日が当たり暑くなってしまう前に、すだれなどで日を遮るのがこつらしい。 部屋は薄暗くなるけれど、涼しく過ごすためには仕方ない。 薄い風呂敷や新聞紙なんかも使っている。 洗濯ピンがとても便利。
私はクーラーなしでも過ごせる。 風が強くていい。
ちょっとした洗濯ものは手洗いで。 今日は掛け布団と枕を干した。 布団を入れている押し入れの湿気取りに、どんどん水がたまってきている。 晴れた日は布団とか干したほうがよさそうだ。
三本目のゴーヤが結構 大きくなってきた。 これはかなり曲がっている。 昨日 スーパーでまっっすぐなゴーヤが売られていたけど、どうやってあんなふうにまっすぐにしているのだろうか???
仕事で、、、なんだかなあ~っっっ ということがあり、そして 土曜日なので帰り道もかなり混んでて、、、 帰ってきて、かめの散歩に行き、帰ってきて、フードストッカ-を開けたら、、、
うぎゃ~!!!
箱の内側を埋め尽くす黒い動く物体。。。 小さなアリがうじゃうじゃ。。。!!!! なんじゃ こりゃ---- (- -;;; も~ 嫌~!!!
でも、仕方ないので、中のフードを袋に詰め替え、ありんこをガーガー 掃除機で吸う。 てってけ、てってけとすごい数のありんこで、、 トホホだった。。。
アリに関しては全く初めてで、ストッカーのゴムの部分にひとつぶ、ドッグフードがくいこみ、のせいでアリがやってきたらしく。。 もったいないけど、これはあきらめるしかない。。 また同じことを繰り返さないよう。。 アリって、すごいね。。。と、しみじみ思った。
ビールを飲み終わってから、届いた 蚊帳を組み立ててみることにした。 要は、テントの内側のと同じ構造だ。 こういうのはキャンプしていたから大丈夫さ~と余裕ぶっこいていたが、途中で、
バキッ と。。。
バキッ ???
バキッ。。。 お、 折れてるわ~
ちょうど上のあたりで バキッ と。。。。
原因は、私が ポールを通すべきところを間違えていたため。。。
うー む。。。
ガムテープでくっつけようとしたが、ちょうどテンションがかかる部分で全然だめ。
もともとの素材がやぐいのだね。 値段も安かったから、ほんとのキャンプ用のしなりまくる
アルミのポールとは違う。
とっとと あきらめる。
いつものごとく、思い立って 即 注文したので、サイズも適当だった。 設営したら、でか過ぎだった(^^;; 和室のうちの、かめスペースに残りがをすべて占領するサイズ。。。もう少し小さくてもよかったかもな。。
和室と、このパソ和室の電球を交換した。 和室にはホンワリの橙の電球色のだったが、
これだと 夜になると全体的に薄ら暗くて、いかにも 出そう な雰囲気だったので、
こちらのピーカンあっかるいまぶしいタイプのと 取り替えた。 そしたら それだけでも
かなり雰囲気が変わって。 なんだか これなら大丈夫かもっっ みたいなピーカンな
明るさになり、気持ちもずいぶん落ち着けた。。。
心強い御守りの ムカデシャットもばらまいたことだし。。。 ムカデシャットは紀州産のヒノキから作られたもの。 ヒノキ って すごい!!!! ヒノキで作られた家に暮らしたい!! ・・・無理だけど。
話は前後するが、こないだの金曜の休みに、大家さんが朝もド早い6時半に、 管理会社さんに伝えておいた洗濯機からの水漏れをみにきて下さった。
もちろん 私は休日でも4時過ぎにはパキッと起きているのでいいが、 ふつー 寝ているよ。。。
やはり 田舎の方は 朝が早いよね。 私はへっちゃら、むしろありがたい(^^)
その時に、
「この辺りはムカデが出ますね~」 私
「そりゃー 出るよー。 うちなんか もっと山で 出るねー。 でも 家の中では見たこと ないけどね~。」 大家さん
「・・・・(- -;;;。。。 すでに家の中で2匹 見ましたよ」 私
ちょっと離れたところにある大家さんのお宅も、ここよりもうんと山の中だけど。。。 そうか~
家の中には出てこないのね、、、、
長年 暮らしている大家さんですら 家の中で遭遇したことのないムカデと、半年そこらここに
暮らし始めた私が すでに2匹 家の中でムカデに遭遇した というのは、結構 スゴイことかもしれない!!! 考えように よっては ね、、、。。。
大家さんは、とてもさわやかな何でも屋さんのような方で、年齢的にはうちの親くらい。 70ちょっと前かな?というところ。
雨どい?が地中に埋もれるパイプがぶっ壊れてて、雨がジャージャー漏れていたので、それもまずは管理会社の方に伝えたら、多分 それはオーナーは直さないと思います とのことだった。
自分で買ってきて直すしかないか~と思ってたが、一応 その時に あの~ すみません ここのところが~、、、と、大家さんに言ってみたら、ほいほい やっとくよー と快く受けて下さり、
洗濯機を使う時の壁からの水漏れも、雨どいのパイプもきっちりと直して下さり、とってもすっきりとした(^^)
大家さんは全然 威張りくさっていない。 そしてちゃっちゃと何でも修理できる。 すごい。 なので、とてもありがたい。
・・・ さて そろそろ かめの散歩へ・・・・