忍者ブログ
犬との気ままな暮らしを綴っていきたいと思います。 愛車kawasaki・w650でのツーリングも大好きです♪ 

* admin *  * write *  * res *
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先日、かめの散歩中、竹林の土のところで、かめが止まった時に、ふと どんぐりを見つけた。・・なんか生えてると、ひろいあげてみたら、根っこだった。emoji びっっくり。

 こんなふうに 上から根っこが生えてくるものなんだ-!!! いやいや全く知らなかった。 

  で、そのあとも どんぐりがたくさん落ちているところで、注意して観察してみると、

 生えてる! 生えてる!! 地中にしっかり根を伸ばし、全然抜けないものとか ちょろりと生えかけてきているものとか。。。  そうなのか~! この時期に根が生えてくるのか-!!! 

 実際に自分の目で見て、こんなことがわかり、なんだかうれしくなった。 そして、いくつかをポケットにそっとしまい、持ち帰ってきた。

 どうするか、、、、植えるのだ!どんぐり。


 


 地面に直接 植えてものすごく成長して取り返しのつかないことになってはいけないので、ひとまず鉢に。 近所のどんぐりの木も、かなり大きいからねぇ。 どれだけ成長するのかわからないけど、ちょっと楽しみ。 





PR
 

 こちらからはかなり久しぶり。


 こないだの二回目の雪はすごかった~! 朝からしんしんと降っていたので、その日は

 たまたま 仕事は休みだったが、念のため 車を安全な場所に移動しておいた。

 駐車場が雪が積もり、凍ってしまうのと、敷地から道路までが下り坂で

 翌朝 つるんつるんになってしまうので。 車さえ移動しておけばあとは気が楽で。

 かめの散歩はすぐそばで軽く済ませ、あとは近くの森へ探索に出かけた。


 最初の雪の時は 木にはそんなに積もっていなくて ちょっとがっかりしたが、

 今回のは野山、木にしっかり降り積もり、ほんとに雪景色で、まっしろで

 きれいだった。 なかなか見ることができない景色で新鮮だった。 

 とにかくずっと降り続いており、道路もかなり積もり、こんな日に出勤だったら、、、

 どうなっていただろうか、、、、

 
 家に戻ってきて、ゴム手袋をはめ、今度は雪だるまを作ってみた。 前回の雪は

 翌朝には凍ってて無理だった。 今回のは固まるけれど、きれいなまるを作るのは

 簡単なようで結構難しいものだと思った。

 いびつな形になったり、積みあげた頭がゴロゴロ転がってしまったり。


 ・・・・つづく かな??? 時間だ時間だ





 


 


 なかなか集中してこちらのブログを書き終われないのだが、、
続いて、新年早々 バイクの車検。 おとついの日曜日が初乗りとなった。

どこで車検をとるか いろいろと考えたけど、いつものところが
やはり安心。 バイクだと近いけれど、電車とかだとかなり
面倒で、タクシー代も1500円もかかってしまうのだが、
スクーターが代車で借りれるとのことで。
250とか400とかのバイクも貸してもらえるがとても怖くてよう乗れん。


どんより曇っている冬の日だと バイクに乗る気も失せてしまうけど
パッキリと晴れた日は 風が強くて寒くても気分がいいものだ。
かなり寒いけど、今のところバイクが置いてあるところも
朝の日が当たるところだし、一旦下へおろしたところで
準備する時も日が当たるのでいい。  日光は偉大だ!!!


バイク屋へ行くだけなので、オーバーパンツは履かず。
走っている途中、開けた田んぼのあたりからは、北のほうに
どーんと白い恵那山やときときの中央アルプスが見えた。

雪山の眺めはいいねー! バイクが帰ってきたら、
セントレアへ行こう! 街中は面倒だから高速に乗っていけばいいや。


鼻水たらしてお店に到着。 店長さんが、車検取るの~!?と。
取りますともっ!!  2006年のだから、これが3回目か。
他に乗りたいバイクなど考えられないからねえ。




 つづく。。。。時間だ~













 焚き火のために あれこれ揃えたモノを 初めて使う朝を迎えた。

 ワクワクして かめションに2時半に行ったあと、ちょっとしてからごそごそと行動開始。。

 だいたいの準備は 昨日のうちにしておいた。


 川沿いの例の場所へ行くには、大きなリュックがあったほうがいいと、70Lのリュックをネットで注文。 これはでかい。 かなり便利だ。 

 これを背負い、先日 大きな公園で落ちていた枝を拾って来たものを ビニール袋に入れ、斜面が急なところは、ヒモで吊るしてズルズルと先に下へ降ろしていった。 よしよし。

 
 着いた時はまだ暗くて 前回の川のすぐそばへ歩いて行けるコースがよくわからず、今日のところは川からは少し離れた砂地で焚き火をすることに。


 準備していたらぽつぽつ明るくなってきた。。 早く出発し過ぎてはいかんなー。


 続いての本日初めてのモノ、大きな焚き火台。 リュックから取り出して組み立て、着火剤、細い枝、太い枝などをくべて 火をつけて焚き火開始。  順調に火が大きくなる。

 これまで使っていたユニフレームのネイチャーストーブLよりと うんとでかいので、長い枝もぼんぼん横向きにくべていける。 温かさも違う。 

 水筒にいれてきた熱湯でコーヒーをいれ、それを飲みながら焚き火。。。 やっぱりいいな。。


 最初のうたから入れておいた炭も 十分 火がついたようなので、、、、これまたおニューの 焚き火台ちびっこ君に、炭をうつし、




 マフィンをのせて、炭火焼き~!!! 





 両面 こんがり焼き色がつくまで焼いて、あっためてきたキーマカレーをのせて 食べた。。。

 こんがり 炭火で焼いたマフィンは、、、、


 ぷぁりっっっっ と 音がした!  う、うますぎる!!!  こうやって食べると 多分 美味しいだろうと思っていたが、本当に 美味しかった!!! 感激。  ただ家であっためてきたキーマカレーがすっかり冷めて固まっていたので、

 次回は面倒でも温めたほうがいいかな。。  もう一枚 マフィンをこんがりっと焼いて、ぷぁりっっとほおばった。 おいしいな~!  このLOGOSのちびっこ君はうんと小さく折り畳めるもので、携帯にばっちり。  こうして炭でちょっと焼くという使い方 いいぞ。 小さな網があるともっといいかな。 







 普段 聞かない野鳥のさわやかな鳴き声 川の流れる音 木々に囲まれて、、、 結構 車が近くを通ってはいるのだけど、そんなに気にはならないし、多少は車などの気配があるほうが安心でもある。


 マフィンを食べた後、2杯目のコーヒーを飲みながら、焚き火を楽しんだ。 このサイズの焚き火台だと どのくらい 燃えるのかというのも少しわかった。 きちんとした薪なら もっともちもいいのだろうけど。

 
 70Lのリュックと ソレルのブーツ。 一番右が焚き火台入れ。 



 ここまでは歩きやすいシューズのがいいが、焚き火中はあったかいソレルのがいい。。 リュックに入れて、着いてから履き換えた。 靴下用のカイロも、バイク兼で必要だ。 


 今日は早めに買い物に出たいので、ぼちぼちと片づけて、川のそばでハーモニカ。 



 誰も来ない場所は いい。  どこか他にいい場所はないだろうかと思ってはいるが、とりあえずは今の場所で十分だ。  静かな場所が一番だ。 でもそのうち 時間がある時に どこか探しに行こうかな。。。  


 さて、今日から12月だ。。。。 
プロフィール
HN:
マキ
性別:
非公開
P R
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
マキ
性別:
非公開
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: かめだす! All Rights Reserved